スイッチライトは色合いやデザインがとっても可愛い携帯専用のスイッチです。
キャッチコピーは小さく、軽く、持ち運びやすいで、携帯性の良さが本機の強みです。
名前の通りライト層に向けたスイッチなのでゲーマーからは不評の声も聴かれます。
私はスイッチ2台とライトを2台持っていますが、遊ぶゲームによってはスイッチライトでも十分に楽しめます。
本記事ではスイッチライトを1年6か月家族4人で使った使用感レポートします。

目次
スイッチライトの魅力
まずスイッチライトの優れている点をまとめてみました。
①コンパクトで持ち運びしやすい
②軽いので長時間遊んでも疲れない
③本体価格が安い
コンパクトで持ちやすい本体設計
スイッチライトの本体は一回り小さく持ち運びやすくなっています。
コントローラーが一体型なのでしっかり握れて安定感があります。
手の小さいお子様や女性にはしっくりくるデザインです。
長男には少し小さいようなので別売りのグリップカバーを取り付けました。
グリップカバーを取り付ける事でフィット感が増して操作性は大きく向上します。

自由な姿勢で長時間遊べて疲れない
通常のスイッチは男性の私が持っても重く、長時間遊んでいると疲れてしまいます。
寝ころんで遊ぼうとすると10分位で腕が疲れてしまいます。
その点、スイッチライトは軽いので疲れにくく遊びやすいです。
妻はスイッチだと重くて疲れちゃうのでライトで遊んでいます。
スイッチライト買ってきた!
上が普通のスイッチで、下がスイッチライト。ジョイコン片方分くらい横の大きさが違う。
何より、軽さにビックリ。前のの数倍軽くて全然重さを感じない。
携帯モードメインで使ってる人なら買って損はないかも。 pic.twitter.com/oz95lBlGcg— アカシ (@akashi_games16) September 21, 2019
本体重量はスイッチが395g、ライトが275gです。
その差はなんと120g、実にスマホ1台分も重さが違うんですね。
ライトは羽根のように軽く寝ころびながら楽な姿勢で遊べるのがサイコーです。
スイッチライト画面小さくなったけど 予想以上に軽いし持ちやすいし 通勤中のプレイが捗る捗る! pic.twitter.com/7zV0hsEzyw
— ミネ@積みゲー消化中 (@mine1116_MH) September 24, 2019
お手頃価格で手に入れやすい
スイッチライトの価格はスイッチよりも10,000円も安い21,978円です。
通常のスイッチの価格は転売価格で出品されている場合が多くて、なかなか購入に踏み切れない方も多いのではないでしょうか。
品不足でなかなか買えないスイッチよりも価格的にもGETしやすいスイッチライトという選択もありだと思います。
バッテリー
スイッチライトのバッテリーは3~7時間くらい持ちます。
これだけの時間遊べるので外出時でもバッテリー切れを気にすることは少ないです。
通常、子供たちは家でゲームを遊ぶのでバッテリーを気にする機会はあまりないです。
車で外出する機会が多い方は車中で充電できるシガーソケット差込型充電器があると便利です。
子供たちも外出時にバッテリーが少なくなった場合は車で充電しています。
友達の家にもっていく場合は付属のACアダプターを持っていくのが良いと思います。
妻の買い物中に車の中でスイッチライト。妻は時間を気にせず買い物を楽しめるからWIN-WINです。
YouTube対応で子供のスマホ代わりに
スイッチもライトもYouTubeに対応しています。
子供にYouTube見たいとせがまれてスマホを取られなくなったのが嬉しいです。
スイッチで遊びすぎないように「みまもりスイッチ」というアプリを使ってプレイ時間をコントロールできます。
親の裁量で制限できるのでスマホより安心感があります。
スイッチライトが不評と言われる点
携帯機としてのスイッチライトには満足していますが気になる点もいくつかあります。
・TVで遊べない事
・画面やスティックなど本体の耐久性
・ブルートゥース非対応
2021年9月15日の本体アップデートからブルートゥース対応
TVで遊べない
スイッチライトの最大の欠点はTVやモニターに出力することができないことです。
TVで遊べないデメリットは次の2点です。
①おすそ分けプレーは非対応
※おすそ分けプレーとはJOYコンを片方ずつ持ってプレーする方法です。
②特殊な操作が必要なゲームが遊びにくい。
スイッチライトの画面はコンパクトなので、ムービーの多いゲームで遊ぶと表現力で劣ります。
またFPSやフィットネスゲームのような特殊な操作が必要なゲームには向いてません。
主にこの2点がゲーマーには物足りなく感じ不評と言われる要因です。
手軽に遊べる携帯性よりも演出の迫力や没入性を重視する場合はスイッチライトは止めた方が良いでしょう。
本体の耐久性
簡素な作りで貧弱に見えますが思った以上にしっかりとつくられています。
左右のスティックやボタンの耐久性については激しい操作を繰り返さなければ問題ありません。
しかしスイッチライトはコントローラーの取り外しができないので、コントローラーが壊れた場合は本体ごと修理に出す必要があります。
私は1年以上使って故障はありませんが、必要以上に力を込めたり乱暴に扱わないように気を付けています。
ゲーム画面もDSと違いむき出しになっているので画面保護カバーを取り付けましょう。
画面保護カバーを選ぶ基準は2つです。
①目に優しいブルーライトカット加工
②9H以上の硬さがある事
下の画像は実際に使っている保護カバーですがアクリル板の様な厚みがあり、貼り付けもとても簡単でした。

③ブルートゥース非対応
Bluetooth機能はスイッチもライトも残念ながら非対応です。
9月15日の本体更新でスイッチ・スイッチライト共にBluetooth対応しました。
スイッチのゲーム体験がさらに快適になります
スイッチライトでどんなゲームを遊びたい?
ここでは私たち家族が遊んできた”スイッチライト向きでないゲーム”と”スイッチライト向きのゲーム”をご紹介します。
スイッチライト向きではないゲーム
スイッチライト向きでないソフトの代表格はJOYコンを使った特殊な遊び方をするゲームです。
ここでは具体的にスイッチライトでは”遊びにくい”ゲームの一例とその理由を上げていきます。
FPS・TPSシューティング系
・スプラトゥーン2
・フォートナイト
・ Apex Legends
ジャイロ操作がやりにくい。(本体を傾けて操作しなければならない)
オンライン対戦シューティングで遊ぶには画面が小さいです。
フィットネス・体感ゲーム
・リングフィットアドベンチャー
・フィットボクシングシリーズ
上記の2つのゲームは公式では非対応とされていますが実際に遊ぶ事は可能です。
ただしJOYコンを別途購入しなければ遊べないので、それなら価格的にスイッチを買ったほうが良いです。
派手なムービーや演出が売りのゲーム
・ゼノブレイドDE
・ゼノブレイド2
RPGはジャンルとしてはスイッチライト向きですが、ゼノブレイドの様なムービーが見せ場の作品は注意。
迫力のある映像を大画面で楽しみたいという方は検討が必要です。
しかしスイッチにはムービーや画像の良さを売りにしたゲームは少ないのであまり気にする必要もないかもしれません。
おすそ分けプレー対応ゲーム
・おすそわけるメイドインワリオ
・いっしょにチョキッとスニッパーズ
おすそ分けプレー対応のゲームを遊ぶ場合は要注意。
このタイプのゲームはスイッチライト非対応であったり、二人で遊ぶ場合はコントローラーを追加で購入する必要があります。
ひとりで遊ぶ場合やオンラインで友達と遊ぶ場合は問題ありません。
スイッチライト向けのゲーム
続いてスイッチライト向けのゲームのご紹介です。
主にDSからのシリーズものや、アドベンチャーゲームなどはスイッチライトで遊ぶのにもってこいです。
ここで紹介するゲームを遊びたい場合はスイッチライトの購入は大いにありだと思います。
やり込み要素の多いロールプレイングゲーム
・ポケモンレジェンズアルセウス
・オクトパストラベラー
育成やアイテム収集などのやり込み要素が多いRPGではいつでもどこでもなスイッチライトにぴったりです。
移動中の電車やちょっとした待ち時間に楽しむことができるのは強みです。
テキスト系のアドベンチャーやシミュレーションゲーム
・ときめきメモリアルガールズサイド
・レイジングループ
テキスト型のアドベンチャーはソファやベッドで読書感覚で楽しむことができます。
寝転びながら遊ぶと本体の軽さが活きてきます。
DSからのシリーズゲーム
・星のカービィ ディスカバリー
・マリオカート8DX
・モンスターハンターライズ
・あつまれどうぶつの森
もともとDSなどの携帯ゲームで親しまれていたゲームはスイッチライトとの親和性は高いです。
星のカービィやモンハンライズやどうぶつの森などのクオリティの高いゲームをいつでもどこでも楽しむことができるのはスイッチライトの強みです。
スイッチライト・よくある質問と評価
スイッチライト購入を考えている方からよく相談される疑問や不安について回答します。
A.購入時には耐久性を不安視していましたが、故障や不具合などは起きていません。
画面の保護カバーは付けていた方が安心感はあります。
Q.使いにくい点はあるか?
A.ユーザーの手のサイズによっては持ちにくい事もあるかと思います。
別売りのグリップカバーを装着することで操作性は大きく向上します。
Q.ゲームで遊ぶには画面がちいさすぎないか?
A.迫力はTVに比べて劣るものの、画面全体を見渡しやすい点では小さい方が優れていると感じる事もあります。
Q.オンラインゲームは遊べますか。
A.自宅にWi-Fi環境があれば遊べます。
オンラインで遊ぶ場合は別途「ニンテンドーオンライン」に加入する必要があります。(一部ゲームを除く)
Q.有線接続は出来ますか?
A.専用の有線接続用アダプターを取り付ける事で有線接続も可能です。
Q.バッテリー切れの心配はない?
A.携帯専用機と言っても室内で遊ぶ事が多いのでバッテリーの心配はした事がありません。
出張や旅行時に持ち出すときは充電器を忘れなければ大丈夫です。
ただしローカル通信(スイッチを持ち寄って通信して遊ぶ)を行う場合はバッテリーの消費が早いです。
Q.動画の配信は出来ますか?
A.できません。
家にはスイッチ2台、ライトが2台あり家族4人で共有しながら遊んでいます。
私個人としてはソファーでゴロゴロしながら遊べるのが良いと思いましたが、TVに繋げるスイッチで遊ぶ事の方が多かったです。
私は老眼なので大きい画面でないと字が読み難いのとリングフィットアドベンチャーが好きだからです。
一方でライト層の妻や長男はテトリスやグノーシアをスイッチライトで楽しんでいました。
次男はゲーム好きですが通常のスイッチを携帯モードで遊んでいることがほとんどです。これならスイッチ1台とライト3台で良かったな…などと思いました(笑)
スイッチライトの良さは優れた携帯性、コンパクトで軽い事です。ベッドやソファーで漫画やスマホを楽しむ感覚で遊べる事が強みです。
映像やサウンドの迫力を重視したり、対戦ゲームをガチで取り組むようなユーザーには不満が残るかもしれません。
冒頭でもお伝えした通りカジュアルに楽しむライトユーザー、エンジョイ勢向けのゲーム機です。
結論としてはTVを使って遊ばない人、のんびりゲームを楽しみたい人にはスイッチライトをおススメします。


