フィットボクシングは有酸素運動中心で脂肪燃焼や運動不足の解消に効果的と聞いて3か月間のダイエットに取り組みました。
3か月のダイエットの結果約4.0kgの減量に成功しました。
その過程でわかったフィットボクシングの良いところと悪いところをまとめました。
・良い点
①負荷が軽いのでダイエット初心者でも始めやすい
②30分で300弱のカロリーを消費する優れた有酸素運動でダイエット効果が高い
③人の目を気にせずゲーム感覚で楽しく遊べる
④有名声優がトレーナーとなってダイエットを応援してくれる
・悪い点
①パンチなどの動作の反応に遅れがあり、的に当たらない事がある
②長く続けていると飽きが来る
継続できれば効果は出ると思うのでフィットボクシングを生活の一部にすることが大切です。
無理なく出来る範囲で「続ける」という事に意識を向けるのが良いと思います。
目次
フィットボクシングを始めた動機
2019年の2月2日にフィットボクシングを使ってのトレーニングを始めました。
ダイエットというより運動不足の解消しようという認識でした。
ジムに通っていたのですが料金が値上りして金銭的にキツかったです。
自宅で毎日出来るエクササイズはコスト面も魅力的でした。
一番の魅力は一人でトレーニングを完結出来る事。
私は小さい時から運動が苦手。ジムのトレーナーは優しいけど、やはり他人の目が気になります。
でもフィットボクシングは自分のペースで好きなように運動ができるのが嬉しいです。
今はフィットボクシング2をやっています。
体型ビフォーアフター
フィットボクシングをやる前とやった後の体型の違いを比較しました。
ぽっこりとした下腹部がスッキリしたのが分かると思います。
フィットボクシングは有酸素運動メインでダイエット効果が早く実感できます。
また運動してスリムになる事で自然に食事管理にも意識が向いていきます。

もっとも太っていた体重78.0kg時代・服を着ていてもわかるぽっこりお腹

フィットボクシング後の体重72.0kg・下腹部がすっきりしました。
米田
開始時の体重
フィットボクシングを始めた時の体型は身長172cm・体重74.05kg・BMI25.03でした。
お腹の肉が気になって動きにくく、日常生活にちょっとした不便を感じていました。
せっかく運動をするので体重目標を70kg以下に落とすことを目標にしました。
フィットボクシング1ヶ月目の体重
トレーニング1ヶ月目は「運動すればやせるでしょ」って認識でひたすらフィットボクシングしてました。
フィットボクシングを週4~5回やって食事制限は殆ど行いませんでした。
バレンタインには妻からもらったチョコを食べ、後輩と寿司を食べに行ったりしました。
ルビーではありませんがチョコありました。感謝♥️ pic.twitter.com/QqIpuUxuHc
— 米田(べいだ) (@40dansi1) February 14, 2019
前の会社の後輩とすしざんまい。(・∀・) pic.twitter.com/RiGUNx8SpK
— 米田(べいだ) (@40dansi1) February 22, 2019
その結果はこんな感じでした。
74.05kg→72.65kgで1.4kgの減量です。
テキムラ式ダイエットのテキーラ村上さんもおっしゃっているのですが体重が多い時…つまりデブっている時は何をやっても痩せるのです。
食事制限しようが有酸素運動だろうが筋トレ(無酸素運動)でも何でもよいのです。
米田
フィットボクシング2か月目の体重
米田
・週末はジムでトレーニング
・昼食にパン、米を食べない
結果としてこの行動指針に対して達成できたのは昼にパン、米を食べないという事だけでした。
ジム通いというのは近場にある公共の施設で1回700円で利用できます。しかし経済的負担をかけたくないので行きませんでした。
さらに週4日、自宅でしっかりトレーニングするつもりだったのに、スプラトゥーン2で盛り上がってしまいまして…(小声)
そういう訳で「昼にパン、米食べない」以外は未達に終わってしまいました。
食事について
夕食はラーメンなど高カロリーなものでも比較的自由に食べていました。
トレーニングの回数について
フィットボクシングは週3~4回行いました。
2か月目の体重
終わってみたら2か月目の体重は71.9Kgでした!
70kg台に突入!あと1kg(・∀・) pic.twitter.com/OHhqa4sGIJ
— べだ (@40dansi1) 2019年3月16日
一時的には70.85kgまで落とせたのですが、その後少し戻ってしまいました。
しかし71kg台をキープ出来ていたので目標達成に向かっていると思っています。
フィットボクシングを三か月続けた結果
順調に減量が続いたフィットボクシングダイエットの3か月目の結果です。
米田
という訳で無事に目標の70.0kg以下に減量することに成功しました。
3か月目の体型
身長172.0cm・体重69.90kg・BMI23.63
短期間で手っ取り早く痩せる場合はフィットボクシングの様な有酸素運動を行うのが近道です。
「あんな服を着てみたい」「SNSでキラキラしたい」等と目標をたてるとダイエットは上手くいくと思います。
女性購入者が回答したフィットボクシングのおすすめポイント
結果をご覧いただいた通り脂肪燃焼に効果の高いフィットボクシング。
フィットボクシングについて女性購入者が回答したおすすめポイントが任天堂ニュースで発表されました。

アンケート結果によると1位が身なりを気にせずに運動できる、2位が人目を気にせず運動できるという結果が出ています。確かに女性で運動中はもちろんジム等への行き帰りの身支度にも気を使いますもんね。
女性は準備や運動中の第三者の目を気にしなくてよいなど環境面でのメリットを感じていたようですね。
フィットネスゲームはジムよりもコスパが良く、アンケートにあるように人目を気にする必要もないのが魅力です。
私も人目を気にせず気軽に出来るという点において、運動が苦手な方にもフィットボクシングを強くおすすめします。
反面、一人でのトレーニングは孤独を感じる事もありますが、ツイッターなどのSNSでダイエットの結果を報告すると「いいね」をもらえたり
コメントで応援してもらえるのがとても嬉しかったです。
2020年12月にはフィットボクシングの新作フィットボクシング2も発売になりました。
フィットボクシング2では新トレーナーや楽曲の、通常では物足りない方に激しく動く鬼モードの追加されています。
苦手なトレーニングを省くことも可能になり、ユーザーにあったフィットネスが楽しめます。
コロナ禍で在宅時間が増え運動不足を実感している人も多いと思います。
これを機に人目を気にせず気軽に楽しめるフィットボクシングを始めてみませんか?

長い目で見て自分の身体を変えたい人向き

体組成計で細かく身体管理
ダイエットといえば体重に気を取られがちですが実は体重以外の数値も変化しています。
体組成計を使って計測することで身体の様々な変化を知ることが出来ます。
私も「インナースキャンデュアル」というタニタ製の体組成計と連動アプリ「ヘルスプラネット」を使って日々の身体管理を行っています。
身体の細かな変化を知ることで、ダイエットのモチベーションがググっと引きあがります。
私は体組成計を使わずにダイエットする事は地図を持たずに旅をする事と同じだと思います。
自分の身体がどこに向かっているのかは把握しておくべきです。

体組成計以外にもダイエットの手助けをしてくれる便利なアイテムが多数あります。