フィットネスゲームという新ジャンルで大ヒットしたリングフィットアドベンチャー。
しかし”ゲームで運動やってホントに効果があるの?”と疑問を持ってる人もいると思います。
私も始めた時は半信半疑でしたが、継続して運動する事で見た目も数値もしっかりと結果を出しました。
この記事ではリングフィットで効果を出すためのアドバイスをしています。
・40代男性の体型変化
・筋トレがんばってるのに痩せない理由。
・三日坊主で終わらせないための工夫。
・効率よく減量する便利グッズの紹介
米田
※この記事の内容は全て個人の体験に基づいています。

目次
画像でわかる体型の変化
ダイエット中は小まめに体型を撮影して些細な変化を確認してはモチベーションの維持につとめていました 笑
それでは体型の変化画像をごらんください。
スタート
お餅みたいなお腹です…
2か月後
すこーしだけクビれあります。
4ヶ月後
けっこうカッコよくなった気がしています。
半年後(クリア時)
ここが全盛期です。
1年後
クリア後は運動はほどほどで食事に気を使うことが多くなりました。
2年後
もうすぐ50歳ですが体型はキープできています。
リングフィット前 | 半年後 | 1年後 | 2年後 | |
体重 | 76.50 | 71.90 | 74.3 | 73.1 |
BMI | 25.7 | 24.2 | 25 | 24.6 |
筋肉量 | 57.60 | 57.50 | 58.1 | 57.7 |
体脂肪率 | 20.60 | 15.70 | 17.6 | 16.7 |
スタートから半年は週3~5回くらいガチで取り組んでそこからはゆるい感じでやりました。
ある程度の結果が出るまではガムシャラさも必要ですがストイックすぎても継続できなくなるので、無理をしない事は大切ですね。
米田
ダイエットによるメリット・デメリット
ダイエットが成功してよかったと思っていますがデメリットもあります。
具体的にいえばだらしない生活が送れなくなることです。
なんていうかデブであることってある意味では自由なんですよね。
食べたい時にすきなモノを食べたり、昼までゴロゴロ寝ころんでたりって健康には悪いことでもメンタル的には楽で心地よかったりするじゃないですか。
特にダイエットを始めたばかりの頃は自由さが失われるデメリットは確実にありました。
ですがそこを乗り越え、見た目がスリムになったり、朝起きて体調がよかったりみたいなメリットを受けるとやっぱりダイエットして良かったなと思いました。
米田
なぜリングフィットアドベンチャーはすぐに痩せられないのか?
個人的には3か月目くらいから体型の変化を実感できましたが最初はなかなか苦戦しました。
私の周りにも”効果を実感できない”という理由でリングフィットを始めて1カ月もしないうちにやめてしまう人がいます。
実はリングフィットも含めて筋トレって長く続けないと効果は実感しにくいんですよね。
それは”ダイエットの大敵である脂肪を1キロ減らすには7200キロカロリー”を消費しないとダメだから。
仮に短期間で効果が出ても継続しないとリバウンドの可能性大です。
米田
※個人差があります
そういう訳で基本的には1~2週間ではやせないし、筋トレがきつくて習慣化する前に投げ出してしまうパターンが多いですね。
そもそもリングフィットアドベンチャーはカロリーを消費して痩せるゲームではありません。地道なトレーニングによって基礎代謝を良くして太りにくい身体を作るゲームです。
※基礎代謝とは何もしなくても消費するカロリーの事。筋肉量が増えると基礎代謝が良くなります。
リングフィットアドベンチャーを含めたダイエット全般にいえることは継続する事が重要です。
「ダイエットにはモチベーションが大事」って考えてる人はたくさんいますが、それは間違いです。
場合によっては高すぎるモチベーションが足を引っ張る場合もあります。 それはモチベーションに頼った無理なダイエットをしてしまうから。
いかに”ダイエットを日常化するか”が大事、リングフィットも1日20分くらいでも良いんです。
米田
リングフィットの効果を高めるために取り組んだ5つの事
ダイエットを成功させるためには、おおまかなロードマップが必要です。
わたしはダイエットを成功させるために5つのステップに分けて取り組んでいきました。
次項からステップごとに内容をご紹介していきます。
① テキムラ式ダイエットの導入
運動をしながら痩せる仕組みを勉強しました。
人気の高いテキーラ村上さんの「痩せない豚は幻想を捨てろ」から基本的なダイエット知識を習得。
テキムラ式ダイエットは運動をして食事管理をするというシンプルな内容です。
このダイエット法のなかでも初心者でも簡単に実践できそうな三つの項目を取り組みました。
・トレーニング前にBCAAを飲む
・1日2回プロテインの摂取
・普段から階段などを使う
なかでも効果的だったのは”BCAAを飲む”ですね。
BCAAはプロテインに比べてあまり馴染みがありませんよね?
これは運動中の筋肉疲労、分解の抑制を行います。飲んだだけではダメで、運動をすることによって筋トレ効果を促進します。
ダイエッターの間では広く浸透しているアイテムで少しでも効率を上げたい人におすすめです。
運動を始める30分くらい前から飲みましょう。
マスカットやオレンジなど味の種類も豊富で、BCAAを水で割って飲むだけなのでとてもお手軽。
個人的な好みではレモンが一押しです。
これを飲むと運動中むちゃくちゃ汗をかくようになるので、代謝がとても良くなっているのが分かります。

② 体組成計を使ったデータ管理
ダイエット開始時には体重計しかなかったので、もっと詳しいデータがわかるタニタの体組成計「インナースキャンデュアル」を購入。
15,000円くらいの結構な出費でしたが退路を断つために思い切りました(笑)
体組成計では体重以外にも体脂肪率などもわかるので目標設定に大きく役立ちました。
ダイエットに取り組むうちに体重よりも体脂肪率が見た目や健康にあたえる影響は大きいと思いました。
一般に健康的とされる身体の体脂肪率は男性が10~19%、女性が20~29%と言われていて、体脂肪率がそれ以上になると肥満に分類されます。
スタート時に体脂肪率が20%を超えていたのでまずはそこからの脱却を目標に決めました。
軽度肥満 | 中度肥満 | 重度肥満 | |
男性 | 体脂肪率20%以上 | 25%以上 | 30%以上 |
女性 | 体脂肪率30%以上 | 35%以上 | 40%以上 |
米田
このように体組成計を使うと体重や体脂肪率の変化が数値で把握できます。
具体的な効果が見えるので明日もやろう、また運動しようと気持ちが保てたのが大きいです。

③ 写真撮影による体型の記録
体型画像のところでも話しましたが写真撮影は効果の実証とモチベーション管理にめちゃくちゃ役立ちました。
太っている自分が理想の体型に近づいていく過程がわかるので、とてつもなく自己肯定感が高まりました。
画像撮影はお金もかからず簡単にできるので絶対にやった方がいいです。
米田
またお洒落なスポーツウェアを着用する事でやる気を継続させている方もいます。特に女性は可愛いウェアを着てSNSにアップすると注目されて自己肯定感も高まるみたいです。
SNSでの発信を続けることでダイエットインフルエンサーとして活躍も期待できますね。
ちゃんとしたスポーツウェアでリングフィットするの楽しみすぎ!
ただ黒はやっぱり猫の毛が着くฅ•ω•ฅニャニャーン✧ pic.twitter.com/SiTasRhvas
— もりしー (@mori3n) February 2, 2021
リングフィット買う前に形からはいる稲荷さんはスポーツウェアなるものを買おうと思ってるんだけど、どっちがかわちぃ??
ダイエットのモチベのためにかわちぃのがほしい……迷ってて選べん…… pic.twitter.com/56c5XzK1ec— 稲-トウカ-荷 (@17_17_u) July 13, 2021

④リングの後に有酸素運動
筋トレの後に有酸素運動を行う事で効率よく脂肪燃焼が行われる事はダイエッターの間で広く浸透しています。
私もリング+フィットボクシングを行っています。
リングフィットが辛い時や、違う運動をしたいと思った時にやっていますね。
有酸素運動はランニングやエアロバイクでもOKですが、フィットボクシングが手軽です。
ただし、順番は必ず筋トレ→有酸素と行わないと逆効果なので気を付けてください。
⑤ 無理のない食事管理とタンパク質の摂取
どんなに毎日運動を頑張ってもたくさん食べてしまうのはNG。消費カロリーを上回れば体は太ってしまいます。
重要なのは摂取カロリーを極端に減らす事ではなく、栄養バランスを考慮した食事が大切です。
米田
とくに最近は”完全食”とよばれる栄養価が高い食料品が人気をあつめています。
・BASE BREAD
菓子パン感覚で食べれる人気のパーフェクトフード。2個食べると1日の1/3の栄養が摂取できます。
・Nosh
一言でいえばコンビニ弁当を健康的にした冷凍食品で低糖質&減塩が特徴。玄米と併せて食べたい夕食向きの宅食サービス。
・ZENBヌードル
豆からつくった麺で食べる低カロリーパスタ、癖があるので濃い目のソースをかけると良い。
数ある完全食のなかでも私の最推しは”BASE BREAD”です。
一食で2袋たべるのがベストですが、それだと飽きるのでBASE BREADとコンビニ総菜の組み合わせがマイベスト。
そのまま食べても美味しいのですがレンジで20秒温めるとさらにおいしくなります。
職場にもベースブレッド持込んでるけどレンチンすると格段においしくなるね。朝は時間ないから、そのまま食べてるけど温めるだけで全然味が違う🍞 #BASEBREAD pic.twitter.com/88UFjm4Z7f
— 米田(べいだ) (@40dansi1) July 22, 2022
最近はTVでもCMが流れていてコンビニでも売ってるのでご存じの方も多いと思います。
これが美味しいのにすっごく栄養価が高いのにカロリーは抑えられているので私は朝食とランチでたべています。
しかも塩分も適量なので血圧が上がってきている人にもお勧めできる超優良商品です。
下の画像はあすけんアプリを使って調べてBASE BREADを2つ食べた場合の栄養です。バランスの良さがわかりますよね。

最近のお昼はこんな感じですね。
BASE BREADを主食にしてフルーツとプロテイン、それに総菜をつまんでいます。
カロリーは控えめなんですが満腹感はあるので午後の仕事も捗りますよ。
夕食では宅食サービスのNoshを食べる事もあります。
必要な栄養がしっかりとれるうえに、”レンジでチンするだけ”なので家事負担を大きく減らせるのもポイント高いです。
写真はチキンのトマトチーズがけです。Noshで用意された60種類以上の全てのメニューが「糖質30g以下、塩分2.5g以下」で調理されています。
米田
また見た目の良さを意識してタンパク質も意識的に摂取することをこころがけています。
あまり知られていませんがタンパク質は筋肉だけでなく髪の毛や爪の生成にも必要な成分で男性で1日50g、女性は40g摂取することが望ましいと言わています。
(※厚生労働省「日本人の食事摂取基準2015」より)
効率よくタンパク質を摂取するならプロテインは外せません。
私は粉末プロテインを低脂肪乳で割って飲んで、一日トータルで70~100gのタンパク質を摂取しています。
米田
そんなマイナスイメージを払拭してくれたのが、ULTORAのプロテイン。
味は抹茶、ストロベリー、チョコレート、フルーツオレ、ココナッツチョコの5種類。なかでも私のお気に入りは”ストロベリー”。
ほぼ”いちご牛乳”な味わいです。ココナッツチョコ味もチョコミルクって感じで飲みやすいですよ。
他社のプロテインに比べて値段は高いのが難点ですが、飲みやすくて美味しいので、個人的に一押しです。

特に効果の高かった取り組み
前項では5つのステップにわけて、ダイエットの効果を上げる方法をお伝えしました。
わたしとしては”プロテイン・BCAAの摂取”はリングフィットとあわせて使うと効果が大きいと感じました。
それに加えて健康管理アプリ”あすけん”を使ったカロリーコントロールも効果が高いです。
私があすけんをはじめたのは最近なんですけど使い勝手がよく重宝しています。
商品名や商品バーコードを読み込むだけで画像のような栄養グラフが表示されます。
米田
普通にリングフィットをしているだけでも素晴らしいのですが、栄養食や体組成計、アプリを活用する事でダイエット効果は高まります。
食事と運動の両面かた健康的な生活を習慣化させて、理想の自分に近づけていきましょう!


