2020年9月現在、スイッチには「TVにつないで迫力のあるゲーム体験が可能な通常のスイッチ」と「コンパクトで可愛いデザインの持ち運びに適した携帯専用のスイッチライト」が発売されています。
私は家族分を含めて通常のスイッチ2台とスイッチライト2台を買いました。
スイッチ、スイッチライトを使ってみると、どっちのスイッチにも良さがあります。
現在スイッチには新型スイッチと旧型スイッチ、それにスイッチライトの3種類があります。
新型と旧型はバッテリー持続時間が違いますがそれ以外の性能差はありません。
旧型を購入するメリットは殆どないので、ここでは新型とスイッチライトで比較します。
米田
スイッチライトは2019年の9月の発売された携帯専用のスイッチです。
米田
スイッチとスイッチライトの違い
米田
公式ホームページにも掲載されている比較データです。
※大きさと重さ比較 任天堂公式HPより
性能比較表(横にスクロールします)
新型スイッチ | スイッチライト | |
金額 | 29,980円+税 | 19,980円+税 |
遊び方 | TV・携帯・テーブル | 携帯 |
重さ | 398g(スマホ3台分) | 275g(スマホ2台分) |
本体の大きさ | 102mm*239mm | 91.1mm*208mm |
本体の厚さ | 13.9mm | 13.9mm |
バッテリー持続時間 | 4.5~9時間 | 3~7時間 |
画面サイズ | 大きい(6.2インチ) | 小さい(5.5インチ) |
ゲーム | 全部遊べる | 一部遊べない |


スイッチライトはTVに繋いで遊ぶ事が出来ない代わりに携帯して遊びやすいように軽くなっています。
画面もライトの方が若干小さいですが実際に遊んでみるとそんなに違いは感じません。
スイッチはコントローラーを本体から取り外しして二人で遊ぶことが出来ます。
これをおすそ分けプレーと呼びます。スイッチライトのコントローラーは本体と一体型なのでおすそ分けプレーはできません。
スイッチライトはDSのように一人であそぶタイプのゲーム機です。
価格面ではスイッチライトはスイッチより10,000円安くなっています。
米田
スイッチを買ったほうが良い人の三つのポイント
スイッチかスイッチライトのどっちを選ぶかは「何のゲームで遊びたいか」で考えると失敗しにくいです。
CPUなどの性能にスイッチとライトの違いはないので「TVに繋げるか」「おすそ分けプレーが出来るか」「JOYコンを使った特殊なゲームに対応しているか」の3点が大きな判断基準になります。
スイッチは「すべてのゲームをいつでも、どこでも」遊ぶ事が出来るので、予算に余裕がある場合はスイッチを優先して購入する事をお勧めします。
なかでも下記の三つのうちどれか一つでもあてはまる場合は絶対にスイッチを購入しましょう。
①家族やお友達と一つのTV画面でマリオカートやマインクラフトを遊びたい。
②リングフィットアドベンチャーやフィットボクシングなどのフィットネスゲームを遊びたい。
③スプラトゥーンやフォートナイトなどで強くなりたい。
旅行の夜は家族四人でマリオカート。パーティーゲームの定番ですね。 #MK8D #NintendoSwitch pic.twitter.com/dNGceODvs6
— 米田(べいだ) (@40dansi1) November 2, 2020
ゼルダ無双体験版、嫁と協力プレイ中。早く発売してほしい #NintendoSwitch pic.twitter.com/hhiT7XnhfF
— 米田(べいだ) (@40dansi1) November 2, 2020
TVを囲んでみんなでゲームを楽しむのはスイッチならではの楽しみ方ですね
基本的にTVに繋いでご家族やお友達と一緒にゲームを楽しむ、またはTV画面でゲームを遊びたい場合はスイッチを選びましょう。
繰り返しますがスイッチライトはTVに出力することはできないからです。
任天堂の冬のCMでは新垣結衣さんが「スイッチの特徴を活かした楽しみ方」をしていますね。
スプラトゥーンやフィットボクシングなどの特殊な操作をするゲームはスイッチライトでは向いていないと考えてください。
フィットボクシングやリングフィットアドベンチャーなどはコントローラーを本体から外して操作するゲームです。スイッチライトのコントローラーは本体一体型なのでコントローラーを別途購入する必要があります。
またスプラトゥーン2や小学生に大人気のフォートナイトもコントローラーを傾けて操作するジャイロ操作に対応しているためコントローラーを取り外せるスイッチで遊んだ方が上達しやすいです。
これらのゲームはスイッチライトでも遊ぶ事が出来ますが、スイッチで遊んだ方が断然に有利です。
逆にポケモンなどのRPGやマリオなどのアクションゲームを一人で楽しみたい方はスイッチライトでも十分に楽しめます。
スイッチライトを買った方が良い人
スイッチライトは主に個人でゲームを楽しみたい人むけのゲーム機です。
TVでゲームは遊ばない、普段はひとりで遊ぶ事が多い人に向いています。
嫁の買い物中にスイッチライト。嫁はのんびり買い物出来るし、俺は車でゲームが出来てwin-win! ライトはスマブラやるのにちょうど良いですね😀 pic.twitter.com/c31fha6PGH
— 米田(べいだ) (@40dansi1) November 25, 2019
持ち運びに便利なので空き時間の暇つぶしにもってこいです。
もちろん、一人で楽しむだけでなくオンラインプレーや、みんなで本体を持ち寄って遊ぶローカル通信に対応しています。
学校のお友達やネットで知り合った遠く離れたフレンドとゲームを楽しむことも可能です。
私が遊んだなかでは「あつまれどうぶつの森」や「ポケモンソード/シールド」「アソビ大全51」「風来のシレン5プラス」はスイッチライトにぴったりのゲームです。
また2021年3月に発売を予定しているモンスターハンターライズもスイッチライト向けのゲームだと思います。
どちらを選ぶかは遊びたいゲームを基準で考えると後悔は少ないと思います。
また判断基準が金額なら、ライトでは無くスイッチを買う事をお勧めします。
私の場合はスイッチ(自分用)→スイッチ(次男用)→スイッチライト(長男用)→スイッチライト(妻用)の順番で購入しました。
2台目のスイッチを買った時にはスイッチライトが発売されていなかったからです。
今ならスイッチ→スイッチライト3台の順番で買っていたと思っています。
私はTVにつないで遊ぶ事が多いですが子供はTVにつないで使ってません。DSの延長上のような使い方をしています。
現在(2020.4.17)スイッチ、スイッチライト共に購入しにくい状況が続いていてますが、任天堂は公式ツイッターにて継続的に出荷する事を発表しています。
[お知らせ]Nintendo Switch・Nintendo Switch Lite本体は今週およびその後も出荷する予定です。また、「あつまれ どうぶつの森 本体セット」は、4月下旬頃の出荷を予定しています。多くはECサイトや販売店において、オンラインで販売される予定です。くわしくは各販売店にご確認ください。
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) April 14, 2020
最近はスイッチ、スイッチライト共に価格が落ち着いてきているようですね。
GEOやTUTAYAなどゲームショップでの入荷報告も見かけるようになりました。
しかし、クリスマスシーズンが近づけば入手が困難、転売による不当な価格高騰が予想されます。
買える時に買う事をお薦めします。

