世界で1億台以上販売した大人気家庭用ゲーム機Nintendo Switch(以下スイッチ)。
スイッチには「TVにつないで迫力のあるゲーム体験が可能なスイッチ」と「コンパクトで携帯モードに特化したスイッチライト」が発売されています。
そして最新モデルとして発売された「スイッチ有機ELパネル搭載型」は携帯モードとテーブルモードでのゲーム体験を大きく向上させた高級志向のスイッチです。
ネットの情報では「通常のスイッチを買えば間違いない」とは聞くけど、自分にあったスイッチがどれなのかお悩みの方もいらっしゃると思います。
結論からいえばTVでゲームを遊ぶ事が少なくほどほどに楽しみたい方は、すぐにでもスイッチライトを買ってエンジョイしちゃいましょう。
TVでの遊びをメインに考えているなら通常のスイッチでOK。
スイッチ有機ELモデルはTV・携帯・テーブル全てのモードで極上のゲーム体験を味わうことが出来ます。初期型からの買い替えを考えている人、予算に余裕のある方は有機ELモデルを選んでおけば間違いないと思います。
本記事ではスイッチとライト、そして有機ELモデルを比較しどっちを選べば良いのか詳しくレポートします。



新型スイッチ有機ELモデルの価格や特徴など
7月6日任天堂より新型スイッチの正式な発表がありました。
その名も任天堂スイッチ(有機ELモデル)、JOYコンカラーはホワイトかネオンブルー&ネオンのセットになります。
スイッチ有機ELモデルは37,980円で好評発売中す。
[任天堂HP]色鮮やか 有機ELディスプレイ「Nintendo Switch(有機ELモデル)」 10月8日(金)発売。初公開映像・公式サイトを公開しました。#NintendoSwitch
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) July 6, 2021
スイッチ・ELモデルの大きな特徴はこちら
①7インチ有機ELディスプレイ搭載
②テーブルモード時のスタンド角度調整が可能
③有線LANポートを搭載した新型ドック
④本体ストレージは2倍の64GB
⑤新型スピーカー搭載
他にも細かな改良が加えられていますがこの5点が有機ELの大きな特徴です。
最初の発表段階での正直な感想は”新たに買い替える必要はないかな”でした。
私のスイッチはTVで遊んでいてストレージは128GB増設、有線アダプタも購入済です。
しかし有機ELモデルをどうしても手に取ってみたかったので、旧型スイッチを売却して有機ELモデルに買い替えをしました。
感想としては端的に言って”買い替えて良かった”ですね 笑
全モデル使ってみた私の意見としては、これから1台目のスイッチの購入を考えている方には有機ELモデルをおすすめします。価格は通常モデルより5,000円高くなってしまいますが後悔のない買い物になると思います。
携帯モードメインで考えている方は、映像美などのゲーム体験としての性能にすぐれる有機ELモデルか、持ち運びやすさ軽さなどの携帯性に優れるライトの2択。どちらの性能を重視するかで選考すると良いでしょう。
スイッチは現状2年おきに新モデルを発売しています。スイッチPROが発売されるかもと躊躇される方もいると思いますが、次の新モデルがあるとしても2024年以降と予想できます。待ちすぎて結局、旬を逃してしまったという事だけは避けたいですね。
スイッチとELモデル、スイッチライトの大きさや重さの比較
次にスイッチとスイッチライトのスペックの違いをみていきましょう。
公式ホームページにも掲載されている比較データです。
※大きさと重さ比較 任天堂公式HPより
性能比較表(横にスクロールします)
有機ELモデル | スイッチ | スイッチライト | |
金額(税込み) | 37,980円 | 32,978円 | 21,978円 |
遊び方 | TV・携帯・テーブル | TV・携帯・テーブル | 携帯 |
重さ | 420g | 398g(スマホ3台分) | 275g(スマホ2台分) |
本体の大きさ | 102mm*242mm | 102mm*239mm | 91.1mm*208mm |
本体の厚さ | 13.9mm | 13.9mm | 13.9mm |
バッテリー持続時間 | 4.5~9時間 | 4.5~9時間 | 3~7時間 |
画面サイズ | 有機EL(7インチ) | 大きい(6.2インチ) | 小さい(5.5インチ) |
ゲーム | 全部遊べる | 全部遊べる | 一部遊べない |
販売台数(2022年12月末・世界累計) | 399万台 | 7,809万台 | 1,787万台 |
※スイッチライト発売以降の販売台数の比率はスイッチ7割、ライトが3割です。


スイッチライトはスイッチと比較して約120g(スマホ1台分)も軽く持ちやすいデザインです。
本体サイズの合わせて画面も小さくなりますが、スマホよりは大きいので携帯ゲーム機としては許容範囲です。
コンパクトな大きさなので女性や小学生のお子様にはフィットするサイズだと思います。
一方のスイッチは一回り大きく重たいですがJOYコンを取り外して二人で遊ぶことが出来ます。
コントローラーを取り外して遊ぶ事をおすそ分けプレーと言い、新たにコントローラーを追加して買わなくても二人で遊べます。
ですが、JOYコンそのものは小さめなので大人が遊ぶコントローラーとしては使い難いです。
一人で遊ぶ場合はグリップコントローラーにセッティングして使います。
付属のコントローラーとしての使い勝手は悪くありませんが大人が使うには少し小さめで、耐久力に難があります。
その為、快適に遊ぶ場合は別売のPROコンが欲しいところです。
有機ELモデルはベゼルの幅(画面の黒いふちの部分)を狭めて画面を7インチまで拡大。
画面が大きく色鮮やかで音楽も良く聞こえるというメリットが多いですが、携帯機としては本体が重いです。
重さやグリップが気になる方にはコストがかさみますがグリップカバーがおすすめです。
しっかり握れて持ちやすくなるので携帯モードでの操作性が大きく向上します。
・スイッチライトは軽くて持ちやすい
・バッテリー持続時間はスイッチの方が長い
・画面はライトの方が小さい
・スイッチはJOYコンを分けて二人でおすそ分けプレーができる
・価格はスイッチライトが10,000円安い

スイッチライトを買った方が良い人
スイッチライトは個人でゲームを楽しみたい人むけに出来ています。
ゲームはたまに遊ぶだけ、TVでゲームはあそばない人はスイッチライトで十分でしょう。
ライトの一番の特徴は本体がむちゃくちゃ軽い事。ソファーやベッドでゴロゴロしながら遊べちゃうんです。
TVや動画をちら見しながらゲームで遊んで好きなタレントが出たらがっつりTVを見る…なんて使い方もできます。
またゲームでTVを使わせたくないご家庭にも本機は持って来いですね。
スイッチライトは”TVでゲームは遊べない”、”ゲームは自分専用”というポジションです。
同じ携帯ゲーム機のDSで発売された人気シリーズの続編はスイッチライトでも遊びやすくてオススメ。
「あつまれどうぶつの森」
「ポケモンソード/シールド」
「モンスターハンターライズ」
「ルーンファクトリー5」
嫁の買い物中にスイッチライト。嫁はのんびり買い物出来るし、俺は車でゲームが出来てwin-win! ライトはスマブラやるのにちょうど良いですね😀 pic.twitter.com/c31fha6PGH
— 米田(べいだ) (@40dansi1) November 25, 2019
ここまでの説明で”スイッチライトって良さそう”と思った方は迷わずポチっても大丈夫です。

スイッチ有機ELモデルを買ったほうが良い人
有機ELモデルは”初めてスイッチを買う人”、”初期のノーマルスイッチ(バッテリー持続時間の短いタイプ)を持ってる人”におすすめです。
実際ゲームを遊んでみると本体ギリギリまでサイズを広げた画面に吸い込まれるように見入ってしまいます。これは大きなTV画面で遊ぶ事と同等の迫力を感じます。
さらに従来のスイッチと比較して音がすごく良くなっていて”これが携帯ゲーム機なのか?”と感動しました。
発色が鮮やかで大きな画面とクリアに聞こえる音楽でゲームへの没入感が大きく深まるでしょう。
有機ELモデルはテーブルモード、携帯モードでのゲーム体験がはるかに向上する高級志向のスイッチです。
下記の記事に詳細なレビューを書きましたのでご参考にしてください。
TVで遊べる事のメリットって何?
ノーマルスイッチと有機ELモデルの最大の特徴である”TVでも遊べる事”のメリットについてお話します。
私はTVで遊ぶ事には大きく3つメリットがあると考えています。
①家族やお友達と一つのTV画面を囲んでマリオカートやマインクラフトを遊べる
②大きな画面でゲームを楽しむ事が出来る
③リングフィットアドベンチャーなどの特殊なゲームにも対応している
旅行の夜は家族四人でマリオカート。パーティーゲームの定番ですね。 #MK8D #NintendoSwitch pic.twitter.com/dNGceODvs6
— 米田(べいだ) (@40dansi1) November 2, 2020
昔ながらにひとつのTVを囲んで家族やお友達とゲームで遊ぶのはスイッチならではの体験。
息子がお友達とゲームで遊んでいる光景をみかけると、微笑ましい気持ちになります。
TVの大きな画面でゲームのド派手な演出を体感すると大人でも夢中になってのめり込んでしまいます。+
小さい字もはっきり読めるので老眼の私でも快適に楽しめます。
またTVでゲームを遊ぶと必然的にに画面と距離が出来るので目に優しいです。
さらにリングフィットアドベンチャーなどのフィットネスゲームはTVで遊ぶ事を想定しています。
このようなフィットネスゲームはJOYコンを外してTVに映るキャラクターの動きを真似て直感的に操作するゲームです。
テーブルモードでも遊べない事は無いですが遊びにくいのでTVで遊ぶのが無難です。
以上がTVで遊べる事のメリットです。
スイッチの魅力を最大限にひき出したうえで、携帯ゲームとしても遊べるのがなによりの強みです。
スイッチとスイッチライトどっちを買うべき?それとも有機EL?
家族でゲームを共有して楽しんだり、ゲームが大好きな人は有機ELモデルを買いましょう。
TVでしかゲームを遊ばない場合や有機ELはやっぱり高いとお考えの場合はノーマルのスイッチでも十分楽しむことができます。
携帯モードメインで遊ぶ人は有機ELかスイッチライトに絞られます。
画質や音響などの最上級のゲーム体験をするなら有機ELモデル、重さやデザインなどの携帯性を重視するならライトでしょう。
有機ELは携帯できると言っても外出時に持っていくタイプのゲーム機ではないです。あくまで家であそぶゲーム機だとお考え下さい。
TVでは遊ばないけど、外出時も持ち運びたい人は携帯性に優れたスイッチライトが良いと思います。
・最上級のゲーム体験を味わうなら有機EL
・TVでゲームが遊びたい場合はノーマル
・ゲームをカジュアルに楽しむならライト


