リングフィットアドベンチャーとフィットボクシングを使って半年間ダイエットをして4kg以上の減量に成功しました。
どちらのフィットネスゲームも人目を気にせず楽しく運動できるので思った以上にハマりました。
運動したいけどコロナで外出できないし自宅でフィットネスするならどのゲームがいいのかなって悩んでいる人も多いと思います。
先に結論から言うと筋肉をつけて体質改善する場合はリングフィットアドベンチャー、減量するならフィットボクシングがおすすめです。
正直、運動慣れしていない人にリングフィットは結構キツイのでフィットボクシングから入るのが良いです。
目次
フィットネスゲームのダイエット効果
ここからはさらに踏み込んでふたつのゲームの違いや魅力。実際の効果についてお伝えします。
まずはダイエット恒例のビフォーアフターからみてみましょう。
体型はメリハリがつきました
体型の変化をわかりやすく画像でお見せします。
※画像はスライドします
左が11月1日、右側が5月4日です。
右はリングフィットアドベンチャーをクリア直後の写真です。
プレイ時間は週5回1日30分前後です。(実質的な運動時間は半年間で約70時間)
3月時点の体重は70.9kgでしたが、筋肉量を増やすために有酸素運動を減らし筋トレとタンパク質などを多く摂取するように心がけました。
結果的に体重は増えてしまいましたが筋肉量も維持できているので良しとしています。
目的は健康的な身体作りなので体重だけにとらわれないようにしました。
体重は半年で4kg減量
画像で体型の違いを確認していただいたところで改めて数値での変化をお伝えします。
半年前と現在(2020.5.4)の数値でお見せするとこんな感じです。
※画像はスライドします
2019年11月 | 2020年5月 | |
体重 | 76.50 | 71.90 |
BMI | 25.7 | 24.2 |
筋肉量 | 57.60 | 57.50 |
内臓脂肪レベル | 12.0 | 10.0 |
リングフィットアドベンチャーやフィットボクシングを半年間続けることで、ほぼすべての数値で改善傾向が見られました。
米田
リングフィットアドベンチャーとフィットボクシングの違い
※下の表や画像は横にスライドします
リングフィットアドベンチャー | フィットボクシング | |
トレーニング内容 | 筋トレ | 有酸素運動 |
トレーニング時間 | 10分~20分 | 10分~45分 |
消費カロリー | 50~80kcal前後 | 80kcal~300kcal |
トレーニング効果 | 体質改善 | 脂肪燃焼 |
※消費カロリーやトレーニング時間は個人の体験に基づいています。
写真はトレーニング後に表示される運動結果ですが、フィットボクシングでは55Kcal消費するのに6分弱。
リングフィットアドベンチャーは70Kcal消費するのに13分35秒かかっています。
このように有酸素運動と筋力トレーニングでは時間当たりの消費カロリーに差があります。
フィットボクシングは時間あたりの消費カロリーが多く脂肪が燃焼するのでダイエットの成果が出しやすい事がわかります。
一方のリングフィットアドベンチャーは筋肉を増やすための運動で消費カロリーは少ないです。
一日に何もしなくても消費するカロリーを基礎代謝と呼びますが筋肉が増えると基礎代謝も上がります。
リングフィットアドベンチャーは「筋肉を増やす=基礎代謝を上げる」事で太りにくい体を作る事を目的としています。
※表や画像は横にスライドします
体重(kg) | 75.40 | 75.40 |
筋肉量(kg) | 57.50 | 57.80 |
基礎代謝量(kcal) | 1684.0 | 1695.0 |
※同じ体重でも筋肉量で基礎代謝量が変わります。
米田
長期的な筋トレで体質改善→リングフィットアドベンチャー
リングフィットアドベンチャーは筋トレRPG
筋肉トレーニングがメインでゲームとしての完成度も高いです。
単なる筋トレではなくRPGを遊ぶ感覚で冒険しながらトレーニングを楽しめます。
ゲーム内でフィットスキルと呼ばれる運動方法は「腕・脚・腹・ヨガ」の4つから構成されていてスキルは総数で60種類以上用意されています。
トレーニング方法の監修に国士舘大学講師でプロスポーツトレーナーの松井薫さん、ヨガ監修にはヨガインストラクターの斉木美佳さんを起用しています。
運動強度はゲーム内で調節できますが、軽めに調整しても筋トレはキツイので最初は短時間で負荷を軽くした方が継続できると思います。
実際のトレーニング映像は新垣結衣さんが出演されているCMが分かりやすいです。
即効性はありませんが本質的な体質の改善にはリングフィットが良いですよ。
米田
フィットボクシングは有酸素リズムゲーム
ボクシングの動きを行うエクササイズです。
タイミングをみてパンチを打ったりしゃがむのでリズムゲーム感覚で遊べます。
ひとつひとつの動作に対する運動強度は低いので初心者が始めやすいです。
しかしトレーニングが単調なので長期間続けると飽きてしまいます。
運動量が多くカロリーを消費するのでダイエットに向いています。
有酸素運動は短期間で成果が出やすいので「2か月後までにかわいい服を着たい」「大学の入学式までに痩せて新しいスタートを切りたい」など直近にせまった目標がある方はフィットボクシングが良いと思います。
20分から40分くらいのトレーニングがメインです。
[/box]米田
フィットボクシングのトレーニング風景。
フィットネスゲームの三つの魅力
私の妻も週に1~2回くらいリングフィットやフィットボクシングで遊んでいます。
妻はダイエット目的というよりは「ストレス解消」という側面が強く、空き時間で自宅で気軽に楽しめるのが良いみたいです。
米田
任天堂がフィットボクシングを購入した女性にフィットボクシングを推奨する理由をアンケートしたところ次のような回答が得られました。

まずはフィットボクシングから始めてみよう
フィットネス初心者のスタートアップは効果を実感しやすいフィットボクシングが良いと思います。
パンチを打つのが気持ちよくてストレス解消になるし、消費カロリーも多く短期間でダイエット効果も見込めるからです。
2020年12月3日にフィットボクシングの続編のフィットボクシング2が発売しました。
フィットボクシング2ではインストラクターが3名追加され新しい楽曲で楽しむことが出来ます。
またインストラクターが厳しく指導する鬼モードも追加されて飽きさせない作りになっています。
フィットボクシングである程度の運動習慣ができたらリングフィットアドベンチャーで体質の改善を図るのが良いでしょう。
ふたつ一緒に購入した場合はリングフィットで筋トレをしてからフィットボクシングで体を動かすと効果的です。
トレーニングの順番は「筋トレ」→「有酸素運動」です。
いずれにしても継続してトレーニングをする必要があるのでどちらから始めるにしても自分のペースで良いのでやり続ける事が大切です。
米田
こんな時だからこそ健康的な生活、身体作りを行いたいですね。
詳しいフィットネスレポートはこちらをご覧ください
手っ取り早く痩せたい人向き

長い目で見て自分の身体を変えたい人向き
