米田
リングフィットアドベンチャーやフィットボクシングなどのフィットネスゲームを使って運動しています。
ダイエットの大きな目的は「加齢に備えて健康的な身体を維持する」事です。
私は40代後半なので体力的に無理がきかなくなってきたなと感じることも増えてきました。
歳を重ねてもパフォーマンスを落とさないように、ついでに腹筋も割れたら良いな!と思ってクリアまで頑張りました(笑)
リングフィットアドベンチャーをクリアまでの半年間の取り組みとその効果をレポートします。
※個人の体験談に基づく内容です。
目次
リングフィットアドベンチャービフォーアフター・体型はこれだけ変わった
ダイエット開始前にには76.45kg、体脂肪率20%超えでご覧の通りのなかなかの豚野郎だった私です…(身長は172cm)
この頃の内臓脂肪レベルは12.0…健康的にも完全にアウト。
このままではヤバいと、意を決してダイエットに臨んだのが10月の後半です。
そして5月、とうとうリングフィットアドベンチャーをクリアしました。
その時の体型がこちらです。
体型が締まったのが分かると思います。
部位別はビフォー画像はないのですが現在の腕や足を公開します。
まずは腕ですが、丸太みたいな腕ではありませんがメリハリは付いたかなと思います。
続いて足ですが太ももの間に隙間がちゃんとあります。
足は元々太くないのですが、スタイルが維持できているのではと感じています。
最後に体重などの数値です。
リングフィット前 | リングフィット後 | |
体重 | 76.50 | 71.90 |
BMI | 25.7 | 24.2 |
筋肉量 | 57.60 | 57.50 |
体脂肪率 | 20.60 | 15.70 |
途中から体重はほとんど変動しなくなったのですが見た目が健康的で悪くないので良いかなと思っています。
無理な食事制限は一切しないで三食食べておやつも食べています。
半年間のダイエット内容
ここからは半年間での取り組み内容をご紹介します。
どんなやり方でも続ける事がいちばん大事だと思います。
ダイエット1か月目(2019.11~)
運動の内容
1か月目はリングフィットアドベンチャーを1日10分から15分、週に4~5日のペースで開始。
途中からフィットボクシングも併用して食事制限は特に行いませんでした。
しっかりと体重管理をしたかったのでタニタの体組成計インナースキャンデュアルを購入しました。
米田

・フィットリングとボクシングで1日15~30分、週に4~6日の運動
・体組成計を購入
・食事制限はしていない
ダイエット結果
76.45kg→74.80kg


(写真左側:2019年11月撮影・写真右側:2020年12月1日撮影)
体脂肪率は20%を切り、内臓脂肪レベルは11.5に。わずかにですが結果が出ました。
まだまだ痩せてるとは言えませんが少しはマシになりました。
米田
ダイエット2か月目(2019.12~)
取り組み内容
2か月目に入ると脂肪燃焼には有酸素運動がもっと必要だと考えてフィットボクシングの回数を増やしました。
リングフィット | フィットボクシング | |
11月 | 18回 | 12回 |
12月 | 18回 | 22回 |
そして内臓脂肪レベルを落とすためにヨーグルトダイエットを開始しました。
内臓脂肪を減らす効果がある「明治ガセリ菌ヨーグルト」をランチに食べる事にしました。

それ以外にもランチには必ず野菜を食べるように心がけていました。
クリスマスにはケーキを食べたりと好きなものを食べていました。
米田
・フィットボクシングを多めに行った
・ヨーグルトダイエット開始
・平日ランチはサラダ、ヨーグルト、バナナが基本
2か月目のダイエット結果
74.80kg→73.70kg


お腹周りの肉が気持ち減り、内臓脂肪レベルも11.0になりました。
体脂肪率も18.60%と順調に減量が成功しています。
米田
ダイエット3か月目(2020.1~)
取り組み内容
年末年始の休暇を利用してテキーラ村上さんの「痩せない豚は幻想を捨てろ」というダイエット教本を拝読しました。
テキーラ村上さん考案のテキムラ式ダイエットは運動をして食事管理をするというシンプルな内容です。
私はテキムラ式ダイエットはすべて実践するのは難しいので以下の3項目から取り組みました。
・トレーニング前にBCAAを飲む
・トレーニング後にプロテインの摂取
・普段から階段などを使う
BCAAは運動中の筋肉疲労、分解の抑制を行う効果がありダイエッターの間では広く浸透しているアイテムです。
またカロリー管理を行うために健康管理スマートウォッチ「fitbit」も購入しました。
・テキムラ式ダイエットを取り入れる
・fitbitを使ったカロリー管理
・運動はほぼ毎日、1日40~50分
米田
ダイエット結果


(写真左側:2020年1月1日撮影・写真右側:2020年1月29日撮影)
1月はモチベーションも高く、取り組みを増やしたので大きく結果が出ました。
体脂肪率も16%台に突入しました。
米田
ダイエット4か月目(2020.2~)
取り組み内容
4か月目(2020.2月)は停滞期に突入したのか中々、数値の変化があらわれずヤキモキしていた一か月でした。
米田
また2月は意識的にはタンパク質をしっかりと取る事を心掛けていました。
プロテインを朝晩2回づつ摂取。
写真のULTORAプロテインはテキムラさんのプロデュースで誕生した飲みやすくておいしいプロテインです。
味は抹茶、ストロベリー、チョコレートの三種類で、私のお気に入りストロベリーです。
低脂肪乳で割るのがマイブームです。
運動時間は50分から1時間、週5~6回行いました。
この月はスプラトゥーン甲子園に参加したりラジオエキスポやお笑いライブを見に行くなどのイベントが重なり外食や運動時間もあまり確保できませんでした。(謎の言い訳)
・テキムラ式ダイエットを継続
・プロテインの朝晩2回摂取
・運動はほぼ週5~6、1日50~60分
米田
ダイエット結果


(写真左側:2020年1月29日撮影・写真右側:2020年3月4日撮影)
腹筋の輪郭が以前よりはっきりしてきました。
脇腹の脂肪はなかなか落ちないのですが体脂肪率も15%台に突入し、内臓脂肪レベルも標準レベルまで落ちました。
ただ現在は、体型を維持するのが難しく体脂肪率は15~16%台をうろうろしています。
ダイエット5か月目(2020.3~)
取り組み内容
5か月目からフィットボクシングはやめてリングフィットアドベンチャーだけでトレーニングしました。
というのも有酸素運動(フィットボクシング)は体重が落ちますが筋肉も減ってしまいます。
せっかくタンパク質をとって筋肉を増やそうとしているので有酸素運動をするのは得策ではないと考えたからです。
3月はなかなか成果が出せず苦しい時期でした。
結果として体重は増えましたが見た目に違いはあまりないので良しとしました(笑)
ダイエット結果


ダイエット6か月目(2020.4~)
取り組み内容
クリアする事だけを考えてリングフィットアドベンチャーをやっていました。
4月は仕事が忙しかったのでなかなか運動もできなかったのですが週4日は時間をとってリングフィットしていました。
物語の終わりに近づいている事が分かってクリアしたくないって気持ちになったり…な1ヶ月でした(笑)
ダイエット結果
(写真左側:2020年3月31日撮影・写真右側:2020年5月4日撮影)
まとめ
最後に月初めの体重と体脂肪率のデータです。
体脂肪率や筋肉量などは体組成計を使っても正確に測れるわけではないのですが極端に数値がブレる事はないので目安にはなると思います。
体重(kg) | 体脂肪率(%) | |
11月8日 | 76.50 | 20.60 |
12月1日 | 74.70 | 18.60 |
1月1日 | 74.20 | 18.10 |
2月1日 | 72.00 | 16.70 |
3月1日 | 71.40 | 16.70 |
4月1日 | 71.80 | 16.60 |
5月1日 | 71.50 | 15.60 |
※半年間の体重推移グラフ
リングフィットを始めてから半年の活動で5.0kgの減量、体脂肪率は5.0%落ちました。
アドベンチャーモードはクリアしましたが活動は今後も続けていきます。
スタイル改善にはBCAAやプロテインを使ったので効率よく行うことが出来ました。
1月から2月の数値の変化は目を見張るものがあると思います。
米田

