先日、YouTubeにてゲーム実況デビューをしました。
自分をゲーム実況者と呼ぶには拙すぎますが、やってみて分かった事をお伝えします。
これからゲーム配信をしてみたいと考えている方の参考になれば幸いです。
ゲーム実況をはじめた理由
ゲーム実況を始めようと思った理由は2点あります。
①息子たちが興味をもっていたから
②副業として成り立つのか検証したい
うちでは特に小学生の次男の方がゲーム実況に関心を持っています。
「子供の考えや夢を理解したい」という想いもあったので「ゲーム実況がどんなものかやってみよう」と思いました。
加えて「副業としてなりたつのかな?」という興味もありました。
今や本業一つで生計を立てるのは難しい時代になってきました。
もしゲームで遊ぶ事が収入になるならやらない手はないですよね。
主にこの2つの理由からゲーム実況を始めました。
この記事ではゲーム実況は副業になりえるのかという点を主軸にしていきます。
ゲーム実況に必要な機材
ゲーム実況をやろうと決意したものの、何が必要かよくわかってなかったのでネットで情報を漁りました。
ゲーム実況に必要なのはゲーム機とPCとマイク、それとPCとゲーム機をつなぐキャプチャーボードという機械でした。
そこで配信を始めるにあたって新たに私が購入したものは二つ。
①キャプチャーボード
②ヘッドセット(マイク付きヘッドホン)
キャプチャーボードはスイッチなどのゲーム機をPCとつないでPCモニターにゲーム画面を出力させます。
ヘッドセットはマイクつきのヘッドホンです。
私はオンラインゲームをやるので元々、ヘッドセットは持っていましたが老朽化していたので買い替えました。
PCやゲーム機などは持っていた物を使いました。
※スイッチライトはゲーム実況できません。
PCに関しては1年くらい前に買ったガレリアというゲーミングPCでモニター込で15万円くらいでした。
ゲーミング環境はこんな感じです。
あと少しでべーだーチャンネルが開設できそう。その前に鬼滅観に行ってきます…♥️ pic.twitter.com/kPI4f9ylxF
— 米田(べいだ) (@40dansi1) October 17, 2020
すでにゲーム機やPCがあればキャプチャーボードとヘッドセットを購入すれば配信できます。
自分の声をいれなければキャプチャーボードだけでOKです。
やってみた感想
実際にゲーム実況した感想は難しいの一言に尽きます。
私が難しいと感じたポイントは3つあります。
①しゃべりながらゲームするのが難しい
②大きい声を出さないと動画で見た時に聞き取りにくい
③そもそも実況そのものが難しいっていう…
普段はしゃべりながらゲームなんてしないのでお話ししながらゲームをする時点でハードルが高いです。
声も意識的に大きい声を出さないと、動画で見た時に声が小さくて聞き取りづらいです。
さらに実況が難しい。
瞬時に状況を説明しつつ間が空かないようにゲームをこなしていくのは相当に難しいです。
私の場合、妻と一緒に実況する事でなるべく話が途切れないような形で実況するようにしました。
最初の実況動画を作るまで5時間くらいかかったように思います。
動画の出来の良し悪しは別として、ゲーム実況は新鮮で刺激がありゲームの新しい楽しみ方を教えてくれました。
自分で実況した動画を初めて見た時はちょっとした達成感がありました。
素人がゲーム実況で稼げるのか?
実況そのものが楽しいと感じた一方でゲーム実況で稼ぐのは非常に難しいと感じました。
まずYouTubeで収益化するには下記の条件を満たさなければいけません。
①直近12ヶ月の総再生時間:4000時間以上
②チャンネル登録者数:1000人以上
③18歳以上である
④広告掲載に適したコンテンツかどうか
まずこの時点でかなり厳しいですね。
さらに2つの大きな壁があります。
①動画の撮影に時間がかかる
②すでにクオリティの高いゲーム配信者が多数いる
動画の撮影って編集無しでも手間がかかります。
ビジネスでやるなら視聴者にも楽しんでもらえるよう作りこまなければいけません。
仕事を終えてから撮影して編集してとなると結構な手間がかかります。
そこで②です。
すでにゲーム実況は多数の人気配信者がひしめきあっています。
私も研究の為に実況動画を見始めたのですが、人気配信者はゲームもしゃべりも上手く動画も丁寧な編集がされています。
ゲーム実況は片手間でやれるような職業ではなく、専業でやるくらいの覚悟が必要だと感じました。
もちろん時間をかければ実況者としての成功はあると思いますが、人気を得るのは一筋縄ではいかないと思います。
ゲーム実況なんてやらないほうが良い?
自分が楽しむ目的でゲーム配信をするなら、すぐにでもやってみる価値があると思います。
実況しながらゲームをしたり撮影した動画を自分で見るのはハッキリ言って楽しいです。
しかしビジネスでやるならハードルはかなり上がります。
楽に金儲けしたいという考えならやらないほうが良いです。
SNSなどのよる宣伝、ゲーム大会で好成績を収めるなどの自分自身のブランディングなど膨大な労力が必要です。
初めて2週間くらいですが副業という感覚では難しいなと思いました。
でもゲーム実況に夢はあるし、実況や編集技術はスキルとして貴重だとも感じました。
まずは自分がゲーム実況を楽しみ、収入になればラッキーくらいの感覚がちょうどよいと思います。
