米田
私は今、スイッチでフィットネスゲームを使ってダイエットに挑戦しています。
でも、がんばってフィットネスしても体重は簡単に変化しないので飽きちゃいますよね。
そこでもっと自分の身体の変化が詳細に分かれば楽しくなるかなと思って体組成計を購入しました。
タニタのインナースキャンデュアルは、スマホと連動させて測定すると身体の事が詳しく分かります。
②スマホアプリ「ヘルスプラネット」と連動すれば詳細な測定結果が見れる。
③SNSと連動させてフォロワーさんと結果の共有もできる!
体重はなかなか変化しませんが、ダイエットを続ければ身体は見えないところで日々変化しています。
体組成計は見えない身体の変化を私たちに伝えてくれる優れものです。
この記事でインナースキャンデュアルの使い方や機能の紹介をさせていただきます。
体重だけでなくBMIや筋肉量も測定
インナースキャンデュアルは乗るだけで下記の7つの項目を測定してくれます。
・BMI…肥満度を示す指数(22.0以上24.0未満が標準値)
・体脂肪率…体重に占める脂肪の割合
・筋肉量…筋肉組織の重さです。
・筋質点数…筋肉の質を点数(0~100点)で評価したもの。
・推定骨量…骨全体に含まれるカルシウムなどのミネラルの量の推定値。
・内臓脂肪レベル…内臓脂肪の状態。9.5以下が望ましい。
参照元:タニタ公式HPより
アプリ連携でダイエットをもっと楽しく
さらにタニタの開発した健康管理アプリ「ヘルスプラネット」と連動させると、こんな感じで自分の身体の事を教えてくれます。
インナースキャンデュアルの近くでスマホアプリ「ヘルスプラネット」を立ち上げると数秒でデータ送信が行われ上記の写真のようなデータがスマホで見れます。
体重以外にも筋肉量、体水分率や基礎代謝量、体内年齢など詳しい状態が表示されます。
「意外と筋肉あるな?」とか「脂肪が多いから気を付けなきゃ」などと体の事が分かると方向性が決まりますね。
米田
SNS連携で結果をツイート
2019年11月09日 13時04分の測定結果 体重:75.60kg 体脂肪率:19.80% 筋肉量:57.50kg 体内年齢:38歳 #tanita #healthplanet
— 米田(べいだ) (@40dansi1) November 9, 2019
ツイッターと連携させると測定時に自動的に結果をツイート。
ダイエット仲間と進捗を共有できると更にやる気があがりますね。
スイッチのリングフィットアドベンチャーやフィットボクシングでダイエット奮闘中です。
インナースキャンデュアルを使って結果を計測するのが日々の楽しみになっています!!
米田
![]() |
TANITA(タニタ) 【体組成計】 RD-906-BK [RD906] ブラック 【筋肉の「質」がわかる デュアルタイプ体組成計 インナースキャンデュアル】【快適家電デジタルライフ】 価格:13,200円 |