鬼滅の刃の最強キャラはだれ?柱と十二鬼月はどっちが強い?
2019年月9月9日時点での情報や描写を元に独自の考えで作成した初期のキャラから十二鬼月も含む総勢70体以上のキャラで構成された強さランキングです。
ジャンプ本誌ベースで評価しているのでネタバレがあります!単行本で読んでいる方はご注意ください。
目次
鬼滅の刃・最強キャラランキング
※同じキャラでも成長度合いや状態に応じて、それぞれ格付けしている
※随時更新予定
鬼滅の刃・ランクE(51位~74位)
74位・産屋敷輝哉(うぶやしきかがや)
(鬼滅の刃第137話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
妻と5人の子がいる。
病魔に侵されている為、床に臥せている。
戦闘能力は無いに等しい。
特殊な声質と先見の明の持ち主で組織の運営に長けている。
輝哉と無惨は時代の違いはあるが同族で遠い血縁にあたる。
73位・我妻善逸(起床時)
(鬼滅の刃第23話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
怖がりで鼓屋敷では一般人の年下の男の子の陰に隠れていました。
舌鬼と遭遇した時は追い詰められてビビッて気絶しています(笑)
72位・狭霧山の鬼
(鬼滅の刃第2話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
禰津子の蹴りで体を吹っ飛ばされると頭から腕を生やして襲ってきた。
炭治郎に斧で貼り付けにされ夜明けに日の光で消滅した。
71位・藤襲山の雑魚鬼
(鬼滅の刃第6話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
選別試練に臨む炭治郎に瞬殺された。
70位・舌鬼
(鬼滅の刃第23話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
カメレオンのように舌が伸ばして攻撃する。
眠りについた善逸に倒される。
69位・でぶ鬼
(鬼滅の刃第52話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
体格を活かした力づくの物理攻撃をしてくる。
伊之助に簡単にやられた。
68位・真狐(まこも)
(鬼滅の刃第5話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
鬼殺隊を目指す炭治郎の元に霊として現れアドバイスをする。
67位・錆兎(さびと)
(鬼滅の刃第4話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
選別試験では鬼をことごとく倒したが藤襲山の主に殺される。
鬼殺隊を目指す炭治郎の元に霊として現れ剣の稽古をつける。
66位・煉獄千寿郎
(鬼滅の刃第68話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
父のもとで杏寿郎と共に柱を目指して修業していた。
日輪刀を握っても剣の色が変わらなかった為、剣士としての活躍は諦めた。
無惨討伐の為に日の呼吸についての文献を調べる。
65位・アオイ
(鬼滅の刃第53話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
戦闘でけがを負った隊士の救護や世話をしている。
選別には運よく生き残ったが、怖くて戦闘にはいけない。
64位・隠(かくし)の皆さん
(鬼滅の刃第48話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
剣技に劣る為、隊士のサポートにまわる人たち。
63位・累の母役の鬼
(鬼滅の刃第30話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
人体に糸を巻きつけて体をねじ切る攻撃を繰り出してくる。
最後は自ら炭治郎に倒されることを望んだ。
62位・朱紗丸(すさまる)
(鬼滅の刃第16話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
矢琶羽とのコンビで炭治郎たちを襲ってきた。
パワーはあるが単体では蹴鞠を使った単純攻撃のみ。
61位・一般的な鬼殺隊剣士(村田など)
(鬼滅の刃より引用 吾峠呼世晴/集英社)
ほとんどの隊士は選別に合格しても、恐ろしい速さで鬼に殺されていく。
60位・須磨
(鬼滅の刃第79話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
遊郭への潜入調査で堕姫に捕らえられてしまった。
愛嬌はあるが、くの一として未熟。
59位・藤襲山の主
(鬼滅の刃第7話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
体躯に恵まれ複数の手による超パワー攻撃と日輪刀を通さない硬い頸をもつ。
錆兎や真狐などの鱗滝の弟子は確実に殺してきた。
58位・沼鬼(分裂鬼)
(鬼滅の刃第11話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
女の装飾品を集めていた。
自身を三体に分裂させ各々に意思がある。
地中を自由に動ける血鬼術の使い手。
57位・矢琶羽(やはば)
(鬼滅の刃第17話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
すぐれた探知能力で珠代の隠れ家を突き止め炭治郎を襲撃。
矢印によって物理法則を捻じ曲げる強力な血鬼術を使う。
56位・毒蜘蛛鬼
(鬼滅の刃第32話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
毒攻撃により人間を蜘蛛化させ思いのまま操る事ができる。
善逸の霹靂一閃6連で倒される。
55位・累の姉役の鬼
(鬼滅の刃第41話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
人を繭に包んで溶解し食することが出来る。
しのぶの毒で倒される。
54位・累の父親役の鬼
(鬼滅の刃第36話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
かたい皮膚と超パワーの持ち主。
巨大化する事でさらに強くなる。
53位・愈史郎(ゆしろう)
(鬼滅の刃第17話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
無惨ではなく珠代が鬼にした。
無限城では鬼殺隊の隊士としてサポートに回っている。
52位・響凱(きょうがい)
(鬼滅の刃第24話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
人間時代は作家志望だったが才能がなくいじめられていた。
十二鬼月に上がってから人間を継続的に食べられなくなり資格をはく奪される。
鼓を叩くことで屋敷の構造を改造する。
鋭い爪で斬撃をとばしての攻撃が強力。
51位・浅草の鬼
(鬼滅の刃第138話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
珠代の治療を受けて無惨の呪いを外す。
最終決戦時に血鬼術の肉の棘で無惨の動きを封じる。
柱稽古前の殆どの隊士は血鬼術を操る鬼には勝てないとみています。
剣士としての適性は全集中の呼吸を扱えるかどうかで決まってくるようですね。
真狐や錆兎も生きていれば柱になる可能性は十分にありましたが試験で命を落としてしまった事が惜しまれますね。
産屋敷を最弱とさせていただいたのは作中の描写をみれば明らかですが鬼殺隊のリーダーが最も弱いというのはなかなかに面白い位置づけですよね。
鬼滅の刃・ランクD(41~50位)
50位・累
(鬼滅の刃第43話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
那田蜘蛛山で多くの鬼を支配し、家族ごっこをしていた。
討伐にきた鬼殺隊の一部隊を殲滅。
援軍できた炭治郎一行を追い込むも冨岡義勇に倒される。
49位・十二鬼月下弦の陸・肆~弍

無限城に召集された下弦の鬼。
通常の鬼よりは強いが上弦からは蔑まされている。
無惨の手により下弦解体を言い渡され魘夢以外殺されてしまった。

遊郭への潜入調査で堕姫に捕らえられてしまった。
毒クナイによる攻撃は下弦の鬼をも半日麻痺させる事ができる。
上弦の陸の討伐時に活躍した。

遊郭への潜入調査で堕姫に捕らえられてしまった。
強気な性格で身体能力は高い。

数が多く柱たちに簡単にやられているが下弦程度の力を持たされている。

無限城で無惨に血を分けてもらい更なる成長を遂げた。
汽車と同化して多くの人間を食おうと企む。
血気術により魘夢自身が夢の世界に入り込んだり、人間を送り込む事も出来る。
44位・竈門炭治郎(水の呼吸)
(鬼滅の刃第84話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
嗅覚に優れていて身体能力も高い。
水の呼吸は炭治郎の身体にあっていない為、いまいち力を発揮できない。
日の呼吸(ヒノカミ神楽)を使う事も出来る。
43位・我妻善逸(睡眠状態)
(鬼滅の刃第60話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
睡眠時は恐怖と緊張から解き放たれ本来の力を発揮できる。
優れた聴覚の持ち主で、音を聞けば人と鬼の判別ができる。
雷の呼吸の使い手だが使える技は霹靂一閃のみ。
42位・不死川玄弥
(鬼滅の刃第106話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
呼吸を使う事は出来ない。
拳銃による遠隔攻撃と鬼食いすると鬼の力を使える。
鬼食いしなくても鬼同様の再生能力を持ち首を落とさない限り死なない。
41位・嘴平伊之助(はしびらいのすけ)
(鬼滅の刃第22話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
幼いころに訳あって母親に捨てられ猪に育てられる。
いつも猪の面を被っているが素顔は美形。
触覚にすぐれ気配で広範囲の敵を探知できる。
野生の勘・柔軟な関節・毒耐性など身体能力は同期の中でも群を抜いている。
炭治郎は嗅覚、善逸は聴覚、伊之助が触覚、玄也は味覚(鬼食い)そしてカナヲが視覚と炭治郎の同期組は各々が五感に関わる特殊能力を持ち合わせています。
また玄也以外の同期は全集中の呼吸(常中)を会得しており隊士としての素質に恵まれています。常中を扱うことは柱への第一歩で鬼殺隊隊士に必須の能力です。
また鬼の本拠地無限城での決戦時に現れた鬼たちは下弦程度の力を鬼舞辻に与えられています。
鬼滅の刃・ランクC(31~40位)
40位・半天狗(怯)
(鬼滅の刃第114話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
その姿は小さく弱々しいが幾度も窮地を潜り抜けてきた。
追い込まれると血鬼術により感情を具現化した強力な分裂体の積怒・可楽・哀絶・空喜を生み出す。
さらに追い込むとその四体を合体させ憎珀天を生み出す。
小さいながらも頸は日輪刀を折ってしまうほどに硬い。
39位・縁壱零式(よりいちぜろしき)
(鬼滅の刃第103話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
日の剣士の動きを再現する為に6本の腕がついている。
身体の内部に日輪刀が隠されていた。
38位・栗花落カナヲ(つゆりかなを)
(鬼滅の刃第44話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
しのぶの継子で花の呼吸の使い手。
自らの意思がなく言われるままに行動する。
身体能力回復訓練では炭治郎たちを圧倒した。
炭治郎に出会って自我が芽生えた自分に戸惑っている。
37位・堕姫(だき)
(鬼滅の刃第76話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
多くの花魁を食し柱を七人倒した。
女の姿をした鬼で多彩な血鬼術を使う。
上弦としては弱い。
36位・我妻善逸
(鬼滅の刃第93話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
霹靂一閃神速は足への負担が大きく回数制限(1日2回)があるものの超スピードの居合切りで堕姫を捉えた。
35位・獪岳(かいがく)

子供の頃は鬼殺隊入隊前の行冥の元で過ごしていた。
善逸の元兄弟子で無限城にて善逸の前に立ちはだかる。
堕姫の死後に任命された上弦の陸。
雷の呼吸の使い手だが壱の型は使えない。
血鬼術と雷の呼吸ミックスさせた攻撃は傷口がひび割れていく即死系の斬撃。
34位・珠世
(鬼滅の刃第18話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
我が子の成長を見守りたいがために鬼になったが、鬼化の影響で自分の子供を食してしまった。
後に病弱だった愈史郎を鬼にした。
鬼殺隊と協力して鬼を人間にする薬を開発した。
無限城で無惨に殺されてしまう
33位・半天狗(積怒・可楽・哀絶・空喜)

半天狗が四体に分裂した姿。
集団での連携攻撃は強いが個体の強さはそれほどでもない。
リーダー格の積怒は錫杖を振り雷を操る。
可楽は大きな団扇で突風を巻き起こす。
哀絶は槍を使って攻撃する。
空喜は羽を生やし空を舞う。

日の呼吸の使い手との才能の違いに打ちひしがれてやさぐれる。
無限城の決戦時には産屋敷の息子の護衛に当たる。

小柄ゆえに俊敏さにおいては鬼殺隊でも上位に入る。
非力ゆえに鬼の頸を切れないが毒攻撃を得意とする。
レイピアの様な日輪刀を使い突き攻撃は強力。
薬学にも詳しく多くの隊士の命を救ってきた。
無限城の決戦で童磨に敗北、死亡。
堕姫は上弦ですが天元にあっさり頸を落とされた際に「上弦にしては弱すぎる」と言及されています。
半天狗の本体は直接的な強さはないものの圧倒的な回避能力と強固な守備力の持ち主です。
防衛本能を具現化する血鬼術はやっかいですね。
また35位にランクした獪岳は元鬼殺隊員ですが血鬼術を十分に使いこなしておらず、一年後に会っていたら相当な強敵になっていたでしょう。
鬼滅の刃・ランクB(21~30位)
30位・鱗滝左近次
(鬼滅の刃第9話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
高齢だが常人離れした身体能力。
無限城の決戦時は禰津子の看病をしている。
29位・我妻善逸
(鬼滅の刃第145話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
善逸の編み出した雷の呼吸・漆の型「火雷神」は獪岳の頸を落とした。
痣が発現していないので更なる伸びしろが伺える。
28位・嘴平伊之助(はしびらいのすけ)
(鬼滅の刃第159話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
柱との合同訓練で身体能力をさらに向上させている。
腕の関節を外して伸びる攻撃や斬撃を飛ばすことが可能である。
カナヲとのコンビネーションで童磨を倒す。
27位・胡蝶カナエ(こちょうかなえ)
(鬼滅の刃第142話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
原作で戦闘描写はないのでこのくらいだろうと予想。
カナヲを継子にしている事から柱である可能性が高い。
しのぶの蟲の呼吸は花の呼吸から派生した呼吸法である。
26位・宇髄天元(うずいてんげん)
(鬼滅の刃第88話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
鬼殺隊でも上位のパワーとタフネスの持ち主。
二刀流に加えて爆炎攻撃や戦闘計算式「譜面」など多彩な技をもつ。
妓夫太郎の戦いの後、柱は引退し指導者として活躍中。
25位・妓夫太郎(ぎゆうたろう)
(鬼滅の刃第85話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
容姿にコンプレックスをもちイケメンや金持ちが嫌い。
血鬼術による毒の血鎌での攻撃は遊郭を瓦解するほどの破壊力がある。
妓夫太郎と堕姫、両方の頸を落とさなければ倒すことはできない。
24位・半天狗(はんてんぐ)
(鬼滅の刃第98話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
頸を斬ると分裂しながら若返る。
気配のとぼけ方が絶妙で無一郎も目視するまで鬼と気づくことが出来なかった。
23位・竈門炭治郎
(鬼滅の刃より第113話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
修行により先読み攻撃を可能にした。
禰津子の血鬼術・爆血の力を得た日輪刀「爆血刀」を振るい、ヒノカミ神楽との合わせ技を放つ。
痣の発現により身体能力も大幅に向上。
半天狗本体を討伐。
22位・栗花落カナヲ(つゆりかなを)
(鬼滅の刃第158話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
感情を取りもどした。
童磨の見立てではしのぶよりも強い。
目力に優れ相手の筋肉の動きや予備動作などで攻撃を見切る。
しのぶの渾身の毒、伊之助との共闘により童磨を倒す。
21位・玉壺(ぎょっこ)
(鬼滅の刃第111話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
壺のような不気味な姿の鬼で芸術家を気取っている。
探知能力に優れ刀鍛冶の里を発見する。
壺から壺に瞬時に移動し、人を壺に吸い込んで食べる。
水や魚をあやつり無一郎を水に閉じ込めた。
しのぶは筋力不足で頸を切り落とせませんが強力な毒攻撃の使い手。
突き技も相当な威力を持っていることが単行本で言及されています。
天元は柱では下位の強さですがタフネスと腕力に優れています。
腕相撲では鬼殺隊2位のパワフルファイターです。
登場時の印象は良くありませんが、徐々に魅力がでてきます。
妓夫太郎は毒攻撃と特殊体質をもち、単体での強さは覚醒玉壺と同じくらいと思います。
鬼滅の刃・ランクA(11~20位)
20位・伊黒小芭内(いぐろおばない)
(鬼滅の刃第140話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
うねるような剣技の持ち主。
無限城では甘露寺と共に鳴目に挑む。
19位・煉獄杏寿郎
(鬼滅の刃第66話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
誰もが認める至高の領域付近の強さ。
丹治郎たちと乗り合わせた汽車の中で鬼の襲撃を受ける。
魘夢の攻撃から乗客たちを守る。
猗窩座とのタイマンで敗北、死亡。
18位・冨岡義勇(とみおかぎゆう)
(鬼滅の刃第150話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
丹治郎を鱗滝に紹介した。
言葉足らずで誤解を受けやすい。
過去に姉を殺され鬼殺隊を目指す。
水の呼吸十一の型「凪」は富岡が編み出したオリジナル技。
選別試験で錆兎に命を救われ、鬼を一体も倒せずに鬼殺隊に入隊した事を負い目に感じている。
17位・覚醒玉壺
(鬼滅の刃第120話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
饒舌。
今までにこの姿をみた者は3人のみ。
触れた箇所を魚に変えたり毒の散布による即死系攻撃を使う。
16位・半天狗(憎珀天)
(鬼滅の刃第116話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
威圧感が半端ない。
木の竜を操り雷を落とす半天狗の最強形態。
15位・甘露寺蜜璃(痣の発現者)
(鬼滅の刃第123話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
日輪刀は鞭のようにしなる。
かわいい風貌ながら人間8人分の力を秘める特殊体質の持ち主。
刀鍛冶の里で憎珀天と互角に渡り合う。
14位・時透無一郎(痣の発現者)
(鬼滅の刃第107話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
炭治郎との出会いを通し自分の記憶を取り戻す。
痣の発現者。
覚醒玉壺を圧倒する。
黒死牟に追い込まれ虫の息の状況で透き通る世界を体現する。
13位・不死川実弥(痣の発現者)
(鬼滅の刃第170話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
稀血の持ち主で鬼を酩酊させる効果がある。
無限城にて上弦の壱・黒死牟と相対する。
戦闘描写を見る限り時透より実力的に勝っている。
12位・冨岡義勇(痣の発現者)
(鬼滅の刃第150話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
猗窩座との戦闘中に痣が発現し大幅に戦闘力が向上する。
11位・鳴女(なきめ)
(鬼滅の刃第98話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
無数の目玉を操る遠隔視能力で探知に長けている。
直接的な攻撃力は低いが三味線を弾くことで無限城を自在に操る。
無惨の側近。
一部の剣士たちは能力が大幅に向上する痣が発言しています。
痣発現の条件として体温39度以上の高熱と心拍数200以上の状態に堪える事です。
痣が発現すれば上弦とも互角に渡り合える力を発揮できるようになります。
基本的に上弦一体で最低柱3人に匹敵する力を持つと言われています。
たった一人で玉壺を倒した無一郎は稀代の天才ですね。
鬼滅の刃・ランクS(1~10位)
10位・竈門禰津子
(鬼滅の刃第84話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
鬼に有効な血鬼術・爆血を使う。
日中の行動も可能。
日の光を克服したことで無惨の太陽克服のカギになる。
9位・悲鳴嶼行冥(痣の発現者)
(鬼滅の刃第169話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
盲目ながらも斧と鉄球で構成された日輪刀で索敵しながら攻撃する。
黒死牟も認める圧倒的な筋力と俊敏性。
8位・猗窩座(あかざ)
(鬼滅の刃第152話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
至高の領域付近の戦闘力。
血気術・羅針盤は相手の闘気を感知し敵の攻撃を防ぎ強力な一撃を繰り出す。
煉獄杏寿郎を始め数多くの鬼殺隊隊士を殺してきたが女に手をかけたことは無かった。
無限城の決戦で透き通る世界を会得した炭治郎により頸を落とされるも、戦いを続けた修羅。
7位・覚醒炭治郎(透き通る世界)
(鬼滅の刃第151話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
鍛錬に鍛錬を積み重ねた者が体現できるといわれる透き通る世界を会得。
猗窩座の頸に刃を届かせた。
透き通る世界とは呼吸や筋肉の動き、血の流れを即座に理解する練度の高い先読み攻撃。
猗窩座が目指していた「至高の領域」の強さとも言われている。
6位・悲鳴嶼行冥(透き通る世界)
(鬼滅の刃第176話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
透き通る世界を逆手にとって血流の動きでフェイントを仕掛ける。
柱で黒死牟と互角に渡り合う唯一の隊士。
5位・童磨(どうま)
(鬼滅の刃より第159話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
万世極楽教の教祖として活動している。
氷の息を吐き、対の扇を武器とする。
堕姫と妓夫太郎を鬼に勧誘。
栄養価の高い女を好んで食べる。
しのぶの姉カナエを殺害する。
人の喜怒哀楽は理解できないが分かったようなフリをして生きている。
猗窩座をはるかに上回る戦闘力。
無限城でしのぶを殺害。
伊之助の母親を殺している。
カナヲと伊之助の共闘としのぶの毒による合わせ技で敗れる。
4位・黒死牟(こくしぼう)
(鬼滅の刃第137話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
元鬼殺隊で人間時代の名前は「継国巌勝」。
日の呼吸の剣士「継国縁壱」の双子の兄。
弟の類まれな才能に嫉妬して鬼と化した模様。
透き通る世界の体現者。
始まりの呼吸の剣士の一人と思われるが不明。
月の呼吸の使い手で拾陸の型がある。(それ以上あるかもしれない)
時透、不死川兄弟を圧倒する実力の持ち主。
3位・竈門炭十郎
(鬼滅の刃第40話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
病気により死亡。
ヒノカミ神楽の使い手で透き通る世界の体現者。
2位・継国縁壱(つぎくによりいち)
(鬼滅の刃第99話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
日の呼吸13の型をすべての編み出す。
無惨を追い詰めたことがある天才剣士。
痣が発現しながらも80歳を越えて生きていた。
黒死牟の双子の弟で鍛冶の里にあった縁壱零式のモデルとなった剣士。
老いながらも黒死牟以上の強さを誇った。
1位・鬼舞辻無惨
(鬼滅の刃第180話より引用 吾峠呼世晴/集英社)
七つの心臓と五つの脳をもつ。
産屋敷の一族。
人間時代は病弱であったが医師の処方によって鬼と化した。
不死を夢見て青い彼岸花を探し続けている。
人間に無惨の血を与えることで鬼に変える事ができる。
変幻自在。
鬼の考えや居場所を探知する事が出来る。
頸を落としても死なない。
無惨が死ぬと全ての鬼が消滅する。
弱点は日光のみ。
彼自身は人間時代から相当な強さの持ち主で、鬼になってからも人間時代の強さをそのまま受け継いでいます。
上弦としてかなりの古株で十二鬼月結成初期に鬼化したと思われます。
その猗窩座を上回る「至高の強さ=透き通る世界」を炭治郎や行冥が会得しました。
炭治郎は炭十郎から透き通る世界の教えを受けていましたが、自らの気付きで会得した行冥はさすが鬼殺隊最強といえますね。
童磨は登場時から強キャラ感がでていましたが、カナエに続きしのぶも倒してしまいした。
栄養価の高い女性を食べ続けた事が強さの根源です。
鬼であっても人間を食べれる許容量に限界があるので食べ続けることが出来るのも才能ですね。
黒死牟は日の呼吸の剣士、縁壱の双子の兄で名を厳勝と言い月の呼吸の使い手です。
彼の立ち振る舞いに威厳すら感じます。
弟の縁壱の規格外の強さに嫉妬し鬼として生きることを決意しましたが、鬼になってまで生き永らえたことを生き恥として認識し自分の醜さを嘆きます。
無残は産屋敷亭にて鬼殺隊の総攻撃によって頸を落とされましたが日の光以外では倒せない事が判明。
400年前に縁壱が無惨を倒せなかったのは頸を落としても死ななかったからでしょう。
頸を落としても死なないのであれば炭治郎の日の呼吸をもってしても無惨の打倒は難しいですね。
禰津子の血が無惨の討伐のカギになるでしょう。無残は禰津子を取り込む事で不死の命が失われてしまうと予想します。
現時点では無惨が作中最強で間違いないですね。