米田
スイッチでのおすすめ周辺機器は「コントローラー」とインターネット接続系の「有線アダプタ」です。
スイッチライトは本体の耐久性を考慮して「画面保護シート」や「持ち運び用のポーチ」がおススメです。
Bluetoothイヤホンをお持ちの方は「Bluetoothトランスミッター」を取り付けるとBluetooth対応ができます。
画面保護用フィルム
・携帯モードでよく遊ぶ方
携帯モードメインで遊ぶ場合は画面保護用にフィルムを貼ることをお勧めします。
フィルムの硬さは上の写真のような9H以上の硬さを選ぶとアクリル板を貼り付けた感じで安心できます。
さらにブルーライトカットがついているフィルムなら疲れ目を防止できます。


スイッチライト向けに衝撃吸収カバーや画面保護シートのなどの全部入りセットがお得です。
プロコン
・操作性を重視する方
・手の大きい方
スイッチのJOYコンは少し小さいので手の大きい人は使いにくいですよね。
プロコンはグリップ部分が厚いので安定して握れるのでキャラコンも安定します。
スプラトゥーン2の有名プレイヤーたちは軒並みプロコンを愛用しています。
JOYコンと違い充電しながら使用できるので充電の残量を気にしないで遊べるのも嬉しいですね。
高額な点と左側の十字キーが少し使い難いところがマイナスポイントです。
トータル的にはスイッチの全コントローラーの中で高い性能を有しています。
スイッチライトをお持ちの方も利用できますが必要性は薄いと思います。

SDカード
・ゲームソフトの交換や片付けが面倒な方
スイッチのゲームカードはとても小さくて置きっぱなしにすると無くしてしまう危険性があります。
ゲームカードは薄くて小さいので、紛失防止のためにダウンロード版でゲームを購入する事が増えました。
ダウンロード版で購入するとカードの差し替えの手間が省けるので大変遊びやすくなります。
スイッチは本体の容量が小さいため、SDカードを購入してメモリを増やしておきましょう。
32GBなら1~4本くらい、128GBは20本くらいのゲームが保存できます。
私がスイッチライトにDLしておきたいゲームは「スマブラ(16GB)」「テトリス99(1GB)」と来春発売予定の「どうぶつの森」です。
この3本なら32GBで足りるだろうと思います。
SDカードの金額はピンキリですが32GBなら800円前後、128GBは2,000円くらいで購入できます。
2年前は128GBのSDカードが8640円と高額でしたが現在はお求めやすくなりましたね。



シガーソケット型充電器
・車でスマホの充電もしたい方
車でお出かけ中にスイッチのバッテリーが無くなっても安心です。
子供は暇になると「ママのスマホを貸して」とか言ってきますよね?
車でスイッチの充電ができればスマホを子供にとられる心配が減りますね。
また災害時、停電などのトラブルでも車で充電できると便利です。
有線接続用LANアダプタ
・自宅にインターネット回線をひいている
スプラトゥーン2等のオンラインゲームで回線落ちをする方は有線接続が可能なLANアダプタがおすすめです。
ルーターとスイッチを有線接続するだけで回線落ちのリスクは軽減します。
私も有線接続してから回線落ちがほとんどなくなりました。
ただしスイッチとルーターの設置場所がLANケーブルでつなげる距離にある事が条件です。
ステレオオーディオミキサー
・ボイスチャット中のゲーム音楽が聞こえない(聞きにくい)
ボイチャ用にヘッドセットをつけるとゲームの音楽が聞き取りにくくなりますよね。
ステレオオーディオミキサーをつけるとひとつのヘッドセットからボイチャの音声とゲーム音楽の両方が出力されます。
フレンドさんとボイスチャットで遊ぶ方におススメです。
Bluetoothトランスミッター
・有線のイヤホンはコードが邪魔で使いたくない
・近隣迷惑になるので大きな音を出せない
・外出先でスイッチを遊ぶ事が多い
Bluetoothイヤホン(無線イヤホン)を使ってゲームを遊びたい人向けの商品です。
スイッチ(ライト)は標準でBluetoothイヤホンに対応していません。
Bluetoothイヤホンを使って遊びたい場合はこの「ROUTE AIR」がお薦めです。
特筆すべきはその大きさで非常にコンパクトで取り付けても気にならない大きさです。
スイッチドッグに取り付けることも可能なのでTVモードでもBluetoothイヤホンを使って遊べます。
音質も良く、音の遅延もありません。(イヤホンの性能も影響します)