スイッチ2年目の購入ソフト一覧
2018年3月3日でスイッチ発売・購入から2年目に突入しました。
みまもりスイッチで集計したら年間で約1900時間(一日約5時間)遊んでいるという驚きの結果に(笑)
起動時間が1900時間だとするとお金は一体いくら使ったのだろうかと…少し気になったので集計してみました。
- 2018年3月以降に購入したゲーム
- アーケードアーカイブス パンチアウト!!(ダウンロード専用:823円税込み)
- ポータルナイツ(パッケージ版:’3300円+税)
- ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX (パッケージ版:6800円+税)
- スプラトゥーン2オクトエキスパンション(ダウンロード専用:1800円+税)
- マインクラフト(ダウンロード版:3600円+税)
- オクトパストラベラー(パッケージ版:6800円+税)
- ゼノブレイド2黄金の国イーラ(ダウンロード版:2778円+税)
- アンダーテール(ダウンロード版:1500円+税)
- ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ(パッケージ版:5980円+税)
- 大乱闘スマッシュブラザーズSP(ダウンロード版:7200円+税)
- ドラゴンクエストビルダーズ2(ダウンロード版:7800円+税)
- レイジングループ(ダウンロード専用:3000円・税込み)
- 偽りの黒真珠(ダウンロード専用:1000円・税込み)
- フィットボクシング(パッケージ版:5800円+税)
- 周辺機器など
- 合計金額
2018年3月以降に購入したゲーム
自分が遊ぶために買ったゲームを調べてみました。
カービィのスターアライズなど子供のために買ったゲームは除外しています。
アーケードアーカイブス パンチアウト!!(ダウンロード専用:823円税込み)
パンチアウト2人目までは勝てる #NintendoSwitch pic.twitter.com/Jhx7zFzowL
— ふつうのいかベーダー (@40dansi1) 2018年4月2日
小さい頃にゲームセンターで遊んでいたパンチアウトがスイッチで遊べると聞いて迷わず購入しました。
敵キャラは4人と少ないですがちゃんと性格付けされていて個性があって攻略しがいがあります。
しかし操作性に難があるのと単調なので飽きてしまいました。
ポータルナイツ(パッケージ版:’3300円+税)
マニューバ使い #ポータルナイツ #NintendoSwitch pic.twitter.com/t7URgIDtm8
— ふつうのいかベーダー (@40dansi1) 2018年4月19日
サンドボックスゲームで遊びたいなって思ってドラクエビルダーズ(1)と迷った末に購入したポータルナイツ。
遊んでみるとゲームの雰囲気や戦闘は面白いのですが思ったよりRPG要素やストーリー性が薄く、ロードによる待ち時間が長いです。
良く言えばサンドボックスの良いとこどりですが悪く言えば中途半端であまりお勧めできるゲームではありません。
ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX (パッケージ版:6800円+税)
中古のパッケージ版を購入しましたが値崩れはしていなくてほぼ定価と同じ金額で購入しました。
ゼルダの伝説シリーズとして買うと違和感がありますが無双シリーズとして買うのであればアリだと思います。
お裾分けプレイにも対応していますしやり込み要素も強いのでボリューム的にも十分なので無双好きなら満足できると思います。
スプラトゥーン2オクトエキスパンション(ダウンロード専用:1800円+税)
これはエロい(確信) #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/ZqQEz4gGhr
— ふつうのいかベーダー (@40dansi1) 2018年6月17日
スプラトゥーン2を更に楽しめるDLCコンテンツで大きな特徴としてクリア後にプレイアブルキャラとしてタコを使えるようになる事です。
ゲーム難易度は比較的高く完全クリアは難しいと思います。
しかしクリアできなくてもタコを使えるようになるのでその点は良心的です。
マインクラフト(ダウンロード版:3600円+税)

絵画を飾って自宅をデコレーションサンドボックスの決定版で発売日にダウンロード購入しました。
私よりも子供の方がハマっていて週末に友達と一緒によく遊んでいます。
子供の方が想像力豊かなので自由な発想で冒険やクラフトを楽しんでいますね。
私は画面酔いしてしまうのと自由過ぎる内容についていけませんでした。
ハマる人はハマる遊ぶ人を選ぶゲームだと思います。
![]() |
価格:3,576円 |
オクトパストラベラー(パッケージ版:6800円+税)
ファミコン世代には懐かしく若い世代には逆に新しさを感じさせるかつての王道RPG。
RPG好きの私にはもろに刺さって総プレイ時間が120時間超と長く楽しめる良ゲーでした。
下記のリンクにオクトパストラベラーのプレイ感想を書いたのでご覧ください。
ゼノブレイド2黄金の国イーラ(ダウンロード版:2778円+税)
ゼノブレイド2本編の500年前の物語を描いた黄金の国イーラもダウンロード版で購入しました。
※ダウンロード版で遊ぶ場合はゼノブレイド2本編が必要です。
ゲームボリュームは30時間弱でイーラだけでも楽しめますがゼノブレイド2をプレイしてから遊ぶのがベストです。
ゲームとしての不満点はあるものの、演出やストーリーはゼノブレイド2本編をクリアした人ならぜひ遊んでほしい内容です。
アンダーテール(ダウンロード版:1500円+税)
根強いファンがいるRPGと聞いていたので購入しました。
1週目のクリアまで10時間弱、ノリも好みで楽しめました。
ジャンルはRPGですが戦闘は完全にアクションなので苦手な人は苦手かもしれません。
物語も後味の悪い部分があるので万人にはお薦めできませんがこの価格でこの内容ならありだと思います。
ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ(パッケージ版:5980円+税)
ピカブイ発売時、特に遊ぶゲームがなく暇を持て余していたので定番のゲームという事で購入。
ポケモンは人気コンテンツですが個人的にはイマイチでした。
大きな理由は野生のポケモンとのバトルがなくなってボールを投げるだけになったこと。あれ面白い?
サン/ムーンが面白かっただけにこの路線変更?は残念で2時間くらいで積んでしまいました。
ポケモンにもっと思い入れがあったらまた違ったかなとは思います。
大乱闘スマッシュブラザーズSP(ダウンロード版:7200円+税)
発売1か月で300万本販売した(DL込み)話題の格闘アクションゲーム。
対人でもCOM戦でも難易度は高くなかなか勝たせてもらえるゲームではないですが遊んでいれば上達できるバランスは良いですね。
好きなゲームのキャラがいるのであれば、まよわず買った方が良い一本です。
幅広い範囲のゲーム音楽も収録されているのでゲーム音楽コンテンツとしても楽しむことが出来ます。
ドラゴンクエストビルダーズ2(ダウンロード版:7800円+税)
昨年発売のゲームでは最高傑作と言える一作です。
個人的にはマイクラやポータルナイツよりも面白いです。
ストーリーもクラフトも時間を忘れて遊ぶことができます。
ドラクエが好き嫌いに関わらず絶対に遊んでほしい一本です。
レイジングループ(ダウンロード専用:3000円・税込み)
ネットでの評判が上々のノベルゲーム。セール中に2000円で購入しました。
まだ遊んでいないのですが空き時間が出来次第遊んでいきたいと思っています。
偽りの黒真珠(ダウンロード専用:1000円・税込み)
ポートピア連続殺人事件やオホーツクに消ゆを彷彿させるコマンド選択型のADVゲーム。
古き良きミステリーADVという感じで今のところ物語も楽しめていますが、FC風の表示のためちょっと字が読みにくいのが難点ですね。
※字は大きくする機能が付いていました
フィットボクシング(パッケージ版:5800円+税)
二人でも楽しめるエクササイズゲーム。
パンチのヒット判定が甘いので当たってないのに当たったり微妙に外れになってしまうのが悔しいです。
当たった時にジョイコンが震えるのは爽快感が増してグッド。
しゃがんだり前後に動いたりと意外にせわしなく動く必要があり一定のダイエット効果はありそう。
ジョイコンが2セットあれば二人で楽しめるのも◎です。うちは嫁さんと一緒に遊ぶことも多いです。
周辺機器など
周辺機器は1年目でおおむね揃えたのですが故障や容量不足を補うための買い直しによる出費がありました。
2台目のスイッチも購入しましたがそれは子供用という事で除外しています。
ニンテンドーオンライン使用料(ファミリープラン:4500円)
殆どのオンラインで必須。子供用にスイッチかったのでファミリープランで購入。
こういう出費はDSやWiiには必要なかったので課金に対して否定的な意見もあると思いますが個人的には納得しています。
128GB・SDカード(Samsung microSDXCカード EVO Plus 128GB:8000円+税)
もともと32GBのSDを1年目に購入したのですが案の定足りなくなって128GBに増量。
容量が不足しててもやらなくなったDLソフトを消してしまえばSDカードを購入しなくても大丈夫ですが消すのも手間なので増量しました。
もともとあった32GBのSDカードは子供用スイッチに流用。
amiibo2体(ゼロスーツサムス:1200円+税・タコガール:1200円+税)
タコガールは魔女ギアが欲しくて購入しました。見た目可愛いので◎
ゼロスーツサムスはスマブラでサムスが可愛かったから購入。ちなみにゼロスーツサムスの世界戦闘力は50000以下です(涙)
プロコン*2(ノーマル黒:6980円+税・スマブラエディション:7480円+税)
プロコン相変わらずよく壊れます。
原因として白い粉の発生もありますがスプラでブチ切れてパンチして破損というのが一番多いパターンです。
修理にも何度か出していますしメンテもしているのでブチ切れなければいくつも買う必要はなかったと反省しています。(合計4個購入しています)
合計金額
という訳で今のところ(2019.1.28現在)の購入商品は上記で全てです。
これらをトータルして税込みで合計すると(ほぼ全商品・定価、レイジングループはセール価格で計算しています)いくらになるかというと…
92797円!!
3月からの集計なので11か月分で月平均は約8400円の出費でした。
これくらいならお小遣いの範囲として妥当ですよね。すこし安心しました。
以上2年目のスイッチの出費報告でした。
2017年の合計金額はこちらです。
www.40-game-life.com