メゾン・ド・魔王で遊んでみたぞ!!
switchでは現状のゲーム不足を補う様にインディーズゲームがたくさんリリースされていますね。
ニンテンドーダイレクトで発売予定のインディーズ作品を見てみました。
「神巫女」は面白そうでしたがアクション要素の強そうなゲームは「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」で満足しています。
気軽に遊べて息抜きできるゲームが欲しいと思い「メゾン・ド・魔王」を購入しました。
目次
スポンサードリンク
ゲーム内容
魔王がアパートを経営するシミュレーションゲームです。
住人は魔族や骸骨などのモンスターたちで魔王はモンスターたちをアパートに入居させる事によって家賃収入を得る事ができます。
手に入った家賃収入をもとに部屋を改装していきより良いアパートを作ることができます。
各部屋の家賃を自分で設定する事が出来る為、内装にお金をかけたら家賃を高くして元をとる事ができます。部屋の改装を行わないと住人たちは不満を感じたり家賃を滞納したりします。
クエストをクリアしすると報酬がもらえたりや強い魔物があつまってきます。
強い魔物をマンションに住まわせてより難解なクエストを攻略する事でマンションを豪華にしていきます。
クエスト攻略に戦略性は必要になりますがアクション性は皆無なのでアクションが苦手な人にもおすすめです。
ゲームの目的
家賃収入とクエスト報酬でお金を貯めて豪華なマンションに建替えていくのが目的です。
モンスターは種族によっては仲の良し悪しがあります。
仲の悪い種族同士を住まわすと大家(魔王)への好感度が下がっていきます。
好感度が下がるとマンションから退去したり家賃滞納したりマンション経営に支障がでます。
モンスターは長く住んでいると恋人と同棲をはじめたり子供を作ったりします。
同棲したり子供が出来て一部屋に複数のモンスターが住み着く様になるとクエスト時に戦闘要員が増えて有利になります。
住人のモンスターが学校へいったり仕事に行ったりするのがシュールでおかしいです。
クエストを実施せず住人となったモンスターを観察しているだけでも楽しめます。
子作り中はJOYコンのHD振動が反応してぶるぶる震えます(笑)
初期の段階から難易度の高いクエストにも挑戦する事も出来ます。
一部のクエストはクリアすると強力な怪物が住み着いたり新しい家具が買える様になります。
クエストに失敗してもゲームオーバーにはならず何度でも挑戦できます。
メゾン・ド・魔王評価
短時間で遊びたい、癒されたい時に「メゾン・ド・魔王」は楽しめるソフトです。
大作ゲームで遊んで一息つきたいときに遊べる良ゲームだと思いました。
価格も864円とお手頃なのも魅力ですよね。
なお、本作は任天堂3DS版もe-shopで発売されています。
10時間プレイ感想(追記)
購入して10時間ほど遊びました。クリア前に飽きました。
最初は楽しいのですが展開が基本的には同じ事の繰り返しで単調な展開になります。
価格的には安いので10時間遊んだだけでも十分です。しかしクリアするまでやる気はおきませんでした。
ゲームボリューム的には上手にやれば5時間でクリアできると思います。
買って損したとは思っていませんが残念ながら最後まで遊びたいゲームでは無かったです。
スポンサードリンク